アロマセラピスト
お風呂に直接入れちゃダメ!意外に知られていないアロマの常識
記事作成日:2024.07.04
入浴するときに天然素材100%の自然の精油の香りでリラックスしようと思っている人、ちょっと待ってください。精油を直接お風呂に入れようとしていませんか?最近のアロマテラピーでは、精油を直接お風呂に入れてはいけないのはもう常識です。
01精油を直接お風呂に入れてはいけない理由
アロマテラピーで使う精油は、植物の香りの成分を取り出してギュッと濃縮して小瓶に詰めたものです。お手元に精油があるかたは、器に水を張って一滴たらしてみてください。水面に浮いてしまって溶けませんよね。精油は、油には溶けますが、水には溶けません。そのため、お風呂に入れてもお湯に溶けず、水面に浮いてしまいます。
お湯に溶けない精油は、湯船に浸かったときに肌に直接付いてしまうことがあります。肌が強い人は大丈夫かもしれませんが、敏感肌の人はかゆくなったり、赤くはれたりすることがあります。特に、かんきつ系の精油に刺激を感じる人が多いです。冬に、お風呂にゆずを浮かべたゆず湯に入って、肌がピリピリとかゆくなった経験、ありませんか?あれは、ゆずの香りの成分が皮膚に刺激を与えるからです。かんきつ系の精油は、さらに濃縮されていますので、もっと刺激が高い可能性があります。お湯に浮いた精油が、目に入る可能性もありますので、直接お風呂に入れるのは控えたほうがいいでしょう。
02こうすると、お風呂に入れることができます
精油をお風呂に入れてアロマテラピーを楽しむ方法をご紹介します。お風呂に入れる量は、5滴までが適しています。
2-1バスオイル
ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどのキャリアオイル5mlに、精油を5滴入れて混ぜてから浴槽に入れます。キャリアオイルも油なので、お湯と完全には混ざりませんが、バスオイルの精油の濃度は0.5%になっており低刺激で安心です。キャリアオイルによる保湿効果も。オイルなので、入浴後は浴槽の掃除をした方がいいでしょう。
2-2バスソルト
大さじ2杯の天然塩に、精油を5滴入れてよく混ぜて浴槽に入れます。天然塩がお湯と精油の仲介役をしてくれます。天然塩の発汗効果で身体が温まります。
2-3バスボム
重曹40g、クエン酸20g、コーンスターチ10gをはかり、よく混ぜた後に精油5滴を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ、お団子状にまとめます。重曹とクエン酸を混ぜると精油が混ざったバスボムが細かく発泡するして楽しめます。重曹にはピーリング効果も。
アロマテラピーで使う精油は、植物の香りの成分を取り出してギュッと濃縮して小瓶に詰めたものです。お手元に精油があるかたは、器に水を張って一滴たらしてみてください。水面に浮いてしまって溶けませんよね。精油は、油には溶けますが、水には溶けません。そのため、お風呂に入れてもお湯に溶けず、水面に浮いてしまいます。
お湯に溶けない精油は、湯船に浸かったときに肌に直接付いてしまうことがあります。肌が強い人は大丈夫かもしれませんが、敏感肌の人はかゆくなったり、赤くはれたりすることがあります。特に、かんきつ系の精油に刺激を感じる人が多いです。冬に、お風呂にゆずを浮かべたゆず湯に入って、肌がピリピリとかゆくなった経験、ありませんか?あれは、ゆずの香りの成分が皮膚に刺激を与えるからです。かんきつ系の精油は、さらに濃縮されていますので、もっと刺激が高い可能性があります。お湯に浮いた精油が、目に入る可能性もありますので、直接お風呂に入れるのは控えたほうがいいでしょう。
お湯に溶けない精油は、湯船に浸かったときに肌に直接付いてしまうことがあります。肌が強い人は大丈夫かもしれませんが、敏感肌の人はかゆくなったり、赤くはれたりすることがあります。特に、かんきつ系の精油に刺激を感じる人が多いです。冬に、お風呂にゆずを浮かべたゆず湯に入って、肌がピリピリとかゆくなった経験、ありませんか?あれは、ゆずの香りの成分が皮膚に刺激を与えるからです。かんきつ系の精油は、さらに濃縮されていますので、もっと刺激が高い可能性があります。お湯に浮いた精油が、目に入る可能性もありますので、直接お風呂に入れるのは控えたほうがいいでしょう。
精油をお風呂に入れてアロマテラピーを楽しむ方法をご紹介します。お風呂に入れる量は、5滴までが適しています。
2-1バスオイル
ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどのキャリアオイル5mlに、精油を5滴入れて混ぜてから浴槽に入れます。キャリアオイルも油なので、お湯と完全には混ざりませんが、バスオイルの精油の濃度は0.5%になっており低刺激で安心です。キャリアオイルによる保湿効果も。オイルなので、入浴後は浴槽の掃除をした方がいいでしょう。
2-2バスソルト
大さじ2杯の天然塩に、精油を5滴入れてよく混ぜて浴槽に入れます。天然塩がお湯と精油の仲介役をしてくれます。天然塩の発汗効果で身体が温まります。
2-3バスボム
重曹40g、クエン酸20g、コーンスターチ10gをはかり、よく混ぜた後に精油5滴を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ、お団子状にまとめます。重曹とクエン酸を混ぜると精油が混ざったバスボムが細かく発泡するして楽しめます。重曹にはピーリング効果も。
03精油をお風呂に入れずに楽しむ方法
敏感肌のかたや小さなお子さん、妊娠中のかたは肌や身体に負担をかけないために、上記の方法でも精油をお風呂に入れないほうがいいでしょう。それでも、お風呂で香りを楽しみたい場合は、ガラスの器にお湯を入れて、そこに精油をたらしてお風呂場の隅に置きます。そうすると、お湯のあたたかさで精油の香りが浴室内に広がります。換気は適宜行いましょう。浴室は部屋よりも狭いために香りの広がりも早く、入浴のリラックスとあいまって、より効果的にアロマテラピーを楽しむことができます。
精油をお風呂に直接入れる方法は、現在入浴時のアロマテラピーとして主流となっていますが、その危険性からアロマテラピーに詳しい人はもうやっていない方法です。これからは、薄めてから使ったり、浴槽外で使ったりという方法で楽しんでくださいね。
敏感肌のかたや小さなお子さん、妊娠中のかたは肌や身体に負担をかけないために、上記の方法でも精油をお風呂に入れないほうがいいでしょう。それでも、お風呂で香りを楽しみたい場合は、ガラスの器にお湯を入れて、そこに精油をたらしてお風呂場の隅に置きます。そうすると、お湯のあたたかさで精油の香りが浴室内に広がります。換気は適宜行いましょう。浴室は部屋よりも狭いために香りの広がりも早く、入浴のリラックスとあいまって、より効果的にアロマテラピーを楽しむことができます。
精油をお風呂に直接入れる方法は、現在入浴時のアロマテラピーとして主流となっていますが、その危険性からアロマテラピーに詳しい人はもうやっていない方法です。これからは、薄めてから使ったり、浴槽外で使ったりという方法で楽しんでくださいね。
精油をお風呂に直接入れる方法は、現在入浴時のアロマテラピーとして主流となっていますが、その危険性からアロマテラピーに詳しい人はもうやっていない方法です。これからは、薄めてから使ったり、浴槽外で使ったりという方法で楽しんでくださいね。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
清水優子 先生
DAA Favorites主催
1967年生まれ。東京都出身。元日本航空国際線CA。国際線CA時代、プレッシャー、不規則な生活、時差などの過酷な環境下で体調を整える必要を感じ、アロマセラピーを生活に取り入れる。アロマセラピーの素晴らしさに感動し、プロを目指す。IFAアロマセラピスト取得。AEAJアロマセラピスト、AEAJアロマアドバイザー取得。アロマセラピストとしての活動のかたわら、アロマセラピー知識を活かしたコールドプロセス法石けんとキャンドルづくりを始める。ハンドメイド石けん協会ジュニアソーパー。
現在、DAA Favorites 主催。石けんワークショップ、ネットショップ運営。
現在、DAA Favorites 主催。石けんワークショップ、ネットショップ運営。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!