今人気のハーブ資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
メディカルハーブカウンセラー®

メディカルハーブの種類と効能とは?健康効果についても詳しく解説!

メディカルハーブは、古くから人々の健康を支えてきた植物です。
これらのハーブは、さまざまな効能を持ち、心身のバランスを整える手助けをします。
ストレス緩和や消化促進、免疫力向上など、多岐にわたる健康効果が期待できるため、注目されています。
ハーブの種類によって異なる特性があり、適切に利用することで、日常生活に自然な癒しを取り入れることができるでしょう。
自然の植物の薬効を利用して健康の維持や自然治癒力を高めるメディカルハーブ。メディカルハーブには様々な種類があり、それによって効能も異なります。今回はメディカルハーブの種類と効能についてご紹介します。

こんな症状にも。メディカルハーブの種類と効能について
目次

01メディカルハーブとは?その基本知識

メディカルハーブとは?その基本知識は以下の通りです。 ・メディカルハーブの定義 ・メディカルハーブの歴史 ・メディカルハーブの利用方法 こちらを順にご紹介します。

1-1メディカルハーブの定義

メディカルハーブとは、健康や治療に利用される植物のことを指します。 これらのハーブは、古代から伝統医学や民間療法で用いられてきました。 主に、根、葉、花、種子などの部位が使用され、その成分にはさまざまな効能があります。 例えば、抗炎症作用や鎮静効果、消化促進などが知られています。 メディカルハーブは、薬草としての役割を持つ一方で、日常生活に取り入れやすい形で利用されることが多いです。 ティーやエッセンシャルオイル、サプリメントなど、さまざまな形で消費され、心身の健康をサポートします。 近年、科学的な研究も進み、これらのハーブの効果が裏付けられるケースも増えています。 メディカルハーブは、自然な治療法として注目されており、健康維持に役立つ存在です。

1-1メディカルハーブの歴史

メディカルハーブの歴史は、何千年も前に遡ります。 古代エジプトや中国、インドでは、植物を用いた治療法が発展し、ハーブは重要な役割を果たしていました。 例えば、エジプトではハーブを使った治療が記されたパピルスが残されており、漢方医学では多くの植物が処方に取り入れられています。 西洋医学の発展とともに、ギリシャのヒポクラテスやローマのディオスコリデスがハーブの効能を記録し、メディカルハーブの知識は広がりました。 近代に入ると、科学的な研究が進み、ハーブの成分や効果が明らかになり、現代の植物療法やアロマセラピーへの道が開かれました。 メディカルハーブは自然療法として広く認知され、多くの人々に利用されています。

1-1メディカルハーブの利用方法

メディカルハーブの利用方法は多岐にわたります。 最も一般的な方法は、ハーブティーとして摂取することです。 乾燥したハーブを熱湯に浸すことで、成分を抽出し、リラックスや消化促進などの効果を得られます。 また、エッセンシャルオイルも人気で、アロマセラピーに利用されます。 香りを嗅ぐことでリフレッシュやストレス軽減が期待でき、マッサージオイルとしても活用できるでしょう。 さらに、ハーブを含むサプリメントやカプセルも手軽に摂取できる方法です。 料理にも取り入れやすく、バジルやローズマリーなどのハーブは、風味を加えながら健康効果を享受できます。 外用としては、ハーブの軟膏や浸出液を使って皮膚のトラブルに対処することも可能です。 これらの方法を通じて、日常生活にメディカルハーブを取り入れることで、自然な健康サポートが実現します。

01メディカルハーブの種類一覧

メディカルハーブの種類一覧は以下の通りです。 ・人気のメディカルハーブ ・日本で栽培されるハーブの種類 ・ハーブの分類方法 こちらを順にご紹介します。

1-1人気のメディカルハーブ

人気のメディカルハーブには、さまざまな種類があります。 まず、カモミールはリラックス効果があり、睡眠の質を向上させることで知られています。 次に、ペパーミントは消化を助け、頭痛の緩和にも役立ち、エキナセアは免疫力を高め、風邪予防に効果的なハーブです。 一方で、ラベンダーはストレス軽減や不安の緩和に使われ、香りが心を穏やかにします。 また、ジンジャーは消化促進や血行改善に効果があり、寒い季節に特に重宝され、これらのハーブはティーやサプリメント、エッセンシャルオイルとして手軽に取り入れられ、心身の健康をサポートします。 自分のニーズに合ったハーブを見つけて、日常生活に役立ててみましょう。

1-1日本で栽培されるハーブの種類

日本で栽培されるメディカルハーブには、多くの種類があります。 まず、ミントは消化を助け、さわやかな香りで人気です。 次に、カモミールはリラックス効果があり、ハーブティーとして広く利用されています。 セージは抗菌作用があり、料理にも使われることが多いです。 また、ローズマリーは記憶力を高める効果があるとされ、料理の風味付けにも重宝されています。 バジルは抗酸化作用を持ち、サラダやパスタに使われることが多いです。 さらに、ユーカリやラベンダーも栽培され、アロマセラピーに利用されています。 これらのハーブは、家庭菜園でも育てやすく、手軽に新鮮な香りや健康効果を享受できます。 日本の気候に適したハーブを選ぶことで、自然な健康サポートが可能です。

1-1ハーブの分類方法

メディカルハーブの分類方法はいくつかありますが、主に以下の3つの基準で分けられます。 ・効能による分類 効能に基づいて、リラックス効果のあるハーブ。 消化を助けるハーブ。 免疫力を高めるハーブなどに分類されます。 ・植物学的分類 科や属に基づく植物学的な分類も一般的です。 例えば、シソ科のハーブやキク科のハーブなどが挙げられます。 ・利用方法による分類 利用方法に応じて、乾燥ハーブ、エッセンシャルオイル、ハーブティー、サプリメントなどに分類されます。 この基準は、どの形で健康効果を得るかを考慮しています。 これらの分類方法を理解することで、自分に合ったハーブを選びやすくなります。 様々な効能や利用法を知り、日常生活に取り入れてみましょう。

01エキナセアの効果と効能

エキナセアの効果と効能は以下の通りです。 ・エキナセアの使用方法 ・エキナセアの副作用 ・エキナセアの研究と実例 こちらを順にご紹介します。

1-1エキナセアの使用方法

エキナセアは、主に免疫力を高める効果で知られるメディカルハーブです。 風邪やインフルエンザの予防や、感染症の症状を軽減するために利用されるでしょう。 また、抗炎症作用や抗酸化作用もあり、肌の健康をサポートする役割も果たします。 エキナセアの使用方法は多様です。 一般的には、乾燥した花や葉を使ったハーブティーとして摂取します。 熱湯を注ぎ、5〜10分蒸らすことで成分を抽出できます。 また、エキナセアのサプリメントも市販されており、カプセルやタブレット形式で手軽に利用可能です。 さらに、エキナセアを含むチンキやエッセンスもあり、これらは水やジュースに数滴加えて飲むことができます。 感染症の予防や日常的な健康維持に役立つエキナセアを、ライフスタイルに取り入れてみましょう。

1-1エキナセアの副作用

エキナセアは、免疫力を高める効果があり、風邪やインフルエンザの予防に広く利用されています。 しかし、使用する際には副作用にも注意が必要です。 主な副作用としては、アレルギー反応が挙げられます。 特に、キク科の植物にアレルギーを持つ人は、エキナセアに対してもアレルギー反応を示す可能性があり、症状としては皮膚のかゆみや発疹、呼吸困難などが見られることがあります。 また、消化不良や吐き気といった胃腸の不調を引き起こすこともあるでしょう。 これらの副作用は、通常は軽度ですが、症状が続く場合は使用を中止し、医師に相談することが推奨されます。 妊娠中や授乳中の女性、自己免疫疾患を持つ方は、エキナセアの使用を避けるか、医師に相談することが重要です。

1-1エキナセアの研究と実例

エキナセアの効果に関する研究は多く行われており、特に免疫機能の向上に関するエビデンスが注目されています。 いくつかの研究では、エキナセアが風邪の発症リスクを低下させることが示されています。 これにより、風邪やインフルエンザの症状を軽減し、回復を早める効果が期待されているでしょう。 さらに、エキナセアの抽出物が細胞の抗酸化能力を高めることが分かり、老化防止や健康維持にも寄与する可能性があります。 実際の利用例としては、エキナセアを含むサプリメントやハーブティーが多くの人に愛用されており、特に季節の変わり目や感染症が流行する時期に人気です。 これらの研究結果や実例は、エキナセアが健康に寄与する有効なハーブであることを示しています。

01レモンバームの効能とは?

レモンバームの効能とは?以下の通りです。 ・レモンバームの使用法 ・レモンバームの健康効果 ・レモンバームの習慣的な活用法 こちらを順にご紹介します。

1-1レモンバームの使用法

レモンバームは、リラックス効果やストレス軽減に優れたメディカルハーブです。 主な効能として、緊張を和らげ不安を軽減する作用があり、睡眠の質を向上させる効果も期待できます。 また、消化促進や抗ウイルス作用もあり、消化不良や風邪の予防に利用されることが多いです。 レモンバームの使用法は多様で、最も一般的なのはハーブティーです。 乾燥した葉を熱湯に浸すことで、香り豊かで効果的な飲み物が楽しめます。 1〜2ティースプーンの葉をカップに入れ、5〜10分蒸らすと良いでしょう。 また、エッセンシャルオイルとしても使用可能で、アロマセラピーに利用することでリラックス効果を得られます。 さらに、料理にも取り入れやすく、サラダやデザートに加えることで、風味を楽しみながら健康効果を得ることができます。

1-1レモンバームの健康効果

レモンバームは、さわやかな香りとともに多くの健康効果を持つハーブです。 主な効能として、リラックス効果が挙げられます。 ストレスや不安を軽減し、心を穏やかにする作用があるため、睡眠の質を改善するのにも役立ちます。 さらに、消化促進にも効果的で、胃腸の不調を和らげる助けになるでしょう。 特に、食後に摂取すると、消化を助けるとともに、腹部の不快感を軽減することが期待できます。 抗ウイルス作用も報告されており、風邪やインフルエンザの予防に寄与する可能性があるでしょう。 加えて、抗酸化物質を含んでいるため、細胞の老化を防ぐ助けにもなります。 これらの健康効果を享受するために、レモンバームをハーブティーやエッセンシャルオイルとして利用することが一般的です。 日常生活に取り入れることで、心身のバランスを整え、健康をサポートする優れた選択となるでしょう。

1-1レモンバームの習慣的な活用法

レモンバームは、その多くの効能から習慣的に活用されるハーブです。 主にリラックス効果があり、ストレスや不安を軽減するため、就寝前にハーブティーとして飲むことが一般的です。 これにより、胃腸の不快感を和らげ、快適な消化をサポートします。 さらに、エッセンシャルオイルとして利用することで、アロマセラピーやマッサージに取り入れ、リラックスしたい時に香りを楽しむことができるでしょう。 料理にも活用でき、サラダやデザートに加えることで、風味を楽しみながら健康効果を得ることができます。 これらの習慣的な活用法を通じて、レモンバームを日常生活に取り入れることで、心身のバランスを整えることができるでしょう。

01カモミールの効果とは?

カモミールの効果とは?以下の通りです。 ・カモミールの飲み方と注意点 ・カモミールがもたらす精神的な効果 ・カモミールのリラックス作用 こちらを順にご紹介します。

1-1カモミールの飲み方と注意点

カモミールは、リラックス効果や睡眠促進に優れたハーブとして知られています。 ストレスや不安を和らげ、心を穏やかにすることから、就寝前に飲むことでより良い睡眠が期待できるでしょう。 また、消化を助ける作用もあり、消化不良や腹部の不快感を軽減するのに役立ちます。 カモミールの飲み方は簡単で、乾燥した花を使ったハーブティーが一般的です。 ただし、注意点もあります。 カモミールはキク科の植物であるため、キク科アレルギーを持つ人は使用を避けるべきです。 また、妊娠中の女性や血液凝固剤を服用している人は、カモミールの摂取について医師に相談することが推奨されます。

1-1カモミールがもたらす精神的な効果

カモミールは、主にリラックス効果やストレス緩和に優れたハーブです。 カモミールに含まれるフラボノイドやアピゲニンといった成分が、神経を落ち着かせる作用を持ち、心を穏やかにします。 このため、就寝前にカモミールティーを飲むことで、睡眠の質を向上させることが期待できるでしょう。 また、カモミールは不安感を軽減する効果もあり、緊張を和らげるのに役立ちます。 日常生活のストレスやプレッシャーを感じたときに、カモミールティーを嗜むことで、心の安定を図ることができるでしょう。 さらに、カモミールは気分をリフレッシュさせる効果もあり、穏やかな香りが心を癒します。 アロマセラピーとしてカモミールのエッセンシャルオイルを使用することで、さらに深いリラクゼーションを得ることができます。 精神的な健康をサポートするために、カモミールを日常生活に取り入れてみると良いでしょう。

1-1カモミールのリラックス作用

カモミールは、特にリラックス作用に優れたハーブとして広く知られています。 カモミールに含まれる成分、特にアピゲニンが神経系に作用し、リラックスした状態を促進し、これによりストレスや不安を軽減し心を穏やかにする効果が期待できるでしょう。 就寝前にカモミールティーを飲むことで、心身を落ち着かせ、より良い睡眠を得る手助けになります。 香り豊かなカモミールの風味は、リラックスした雰囲気を作り出し、ゆったりとしたひとときを楽しむことができるでしょう。 また、カモミールはアロマセラピーでも利用され、エッセンシャルオイルを使ったマッサージやディフューザーによる香りを楽しむことで、さらに深いリラクゼーションを得ることができます。 特に仕事や日常生活でのストレスを感じたときには、カモミールを取り入れることで、心の安定を図るのに役立つでしょう。

01メディカルハーブの健康効果

メディカルハーブの健康効果は以下の通りです。 ・自律神経のバランスを整えるハーブ ・季節ごとのハーブの活用 ・メディカルハーブを取り入れた生活 こちらを順にご紹介します。

1-1自律神経のバランスを整えるハーブ

メディカルハーブは、自律神経のバランスを整えるために非常に効果的です。 自律神経は、ストレスや生活習慣に影響を受けやすく、バランスを崩すと心身に様々な不調をもたらします。 ここで役立つのが、カモミールやレモンバーム、セントジョーンズワートなどのハーブです。 カモミールはリラックス効果が高く、ストレスを軽減し、睡眠の質を向上させることが知られています。 レモンバームも心を穏やかにし、不安感を軽減する作用があります。 さらに、セントジョーンズワートは、気分を安定させる効果があり、軽度のうつ症状に対しても使用され、これらのハーブを日常的に取り入れることで自律神経のバランスを整え、心身の健康をサポートすることが期待できるでしょう。 ハーブティーとして楽しむのはもちろん、エッセンシャルオイルやサプリメントでも利用でき、ライフスタイルに合わせて柔軟に取り入れることが可能です。

1-1季節ごとのハーブの活用

メディカルハーブは、季節ごとに異なる健康効果を持ち、活用することで心身のバランスを整えることができます。 春には、アレルギー症状を和らげるネトルや、免疫力を高めるエキナセアが効果的です。 これらのハーブは、花粉症の季節にぴったりです。 夏は、暑さによる疲労回復や水分補給に、ミントやレモンバームが役立ちます。 ミントは清涼感を与え、レモンバームはリラックス効果をもたらします。 秋には、体調を整えるためにジンジャーやシナモンを取り入れると良いでしょう。 これらのハーブは、体を温め、免疫力を向上させる効果があります。 冬は、風邪やインフルエンザ予防にカモミールやセントジョーンズワートが有効です。 カモミールはリラックス効果があり、セントジョーンズワートは気分を安定させます。 季節に応じたハーブを上手に取り入れることで、健康維持や体調管理に役立てましょう。

1-1メディカルハーブを取り入れた生活

メディカルハーブを取り入れた生活は、心身の健康をサポートし、日常のクオリティを向上させる方法です。 まず、ハーブティーを日常的に楽しむことで、リラックス効果や消化促進を得られます。 例えば、就寝前にカモミールティーを飲むことで、より良い睡眠を促進します。 また、料理にハーブを加えることもおすすめです。 バジルやオレガノは、風味を豊かにしながら抗酸化作用をもたらします。 サラダやスープに使うことで、健康効果を簡単に取り入れられます。 エッセンシャルオイルとしての活用も効果的です。 アロマセラピーやマッサージに利用することで、ストレスを軽減し、心の安定を図ることができるでしょう。 特にレモンバームやラベンダーの香りは、リラックスを助けます。 さらに、サプリメントとしてのハーブも手軽に摂取でき、忙しい日々の中で健康維持に役立ちます。 これらの方法を通じて、メディカルハーブを日常生活に取り入れ、自然な健康法を楽しみましょう。

01メディカルハーブの効果とは?

メディカルハーブとは、薬効成分を豊富に含んだハーブのこと。メディカルハーブには様々な効能が含まれています。

1-1メディカルハーブは心身に作用する

メディカルハーブの大きな特徴のひとつは、身体だけでなく心や精神にも作用するということ。メディカルハーブの中には、精神安定や不安の解消、緊張をほどき心をリラックスさせるという効果があるものもあります。これらのハーブを日常的に使用することで、毎日のストレスを軽減し、健全な心と身体を保つことができます。

1-2疲労回復、デトックス、リラックスなど

メディカルハーブの中には、肉体疲労の回復やデトックスに効果が高いものもあります。これはメディカルハーブに含まれる薬効作用によるもので、元々は植物が害虫や紫外線といった有害な物質から身を守るために作り出したもの。
それらの成分を取り入れることで、人間の身体にもプラスの効果をもたらしてくれます。

1-3自然治癒力を高めて病気やアレルギーを未然に防ぐ役割

メディカルハーブは自然療法のひとつだと言われています。自然療法とは、天然の物質を用いて、人間がもともと持っている自然治癒力を高めるための療法。西洋医学では、病気や不調によって表に現れた症状に対して薬などを用いて改善を図りますが、自然療法ではそもそも病気になりにくい体質づくりを目指したり、病気になってもすぐに回復できるような身体を作ることを目的としています。
メディカルハーブを用いた自然療法でも、もともと人間が持っているエネルギーを向上させて、健康維持を図っています。

02メディカルハーブの種類と効能

メディカルハーブとして使用できる植物は非常に豊富。ではそれぞれのメディカルハーブにはどのような効能があるのでしょうか。

2-1ハイビスカス

南国の花をして知られるハイビスカスですが、実はメディカルハーブの一種でもあります。メディカルハーブとしてのハイビスカスの効果で有名なのは美容効果。ハイビスカスは豊富にビタミン類を含んでいるため、美容には最適。さらに含まれているミネラルやクエン酸やリンゴ酸といった植物酸は代謝アップにも効果を発揮してくれます。そのため、ダイエットや肌トラブルの予防といった美容目的での摂取がおすすめです。
また、ハイビスカスは疲労回復に関する薬効も豊富に含んでいます。そのため、肉体疲労時やスポーツのあとなどに摂取すると、スムーズに疲労からの回復を行うことができます。
その他にも、ハイビスカスはむくみの解消、眼精疲労対策、食欲不振といった幅広い分野に対して効果が期待できるため、メディカルハーブ初心者にもぴったりといえるでしょう。

2-2ネトル

ネトルは日本では「セイヨウイラクサ」として知られている植物です。ビタミンやミネラルが非常に豊富で、栄養が不足気味の人や妊娠中の女性への薬として昔から使用されてきました。
さらに血液中で酸素を運ぶ、ヘモグロビンに似た構造のクロロフィルを豊富に含んでいることから、浄血・造血の効果に優れています。特にアレルギー症状であるアトピーや花粉症などは浄血効果が必要なため、これらの症状の緩和にも用いられます。
鉄分やビタミンも豊富なので、外食が多く野菜不足だという方にもおすすめです。

2-3マルベリー

中国原産のマルベリーは日本ではそれほど馴染みのない植物と考えがちですが、日本では「桑の葉」という名前で古くから健康のための民間薬として使用された歴史を持っています。
マルベリーのもっとも大きな特徴は、食事の前に摂取すると糖の吸収を抑えてくれるということ。マリベリーの葉に含まれているDNJという成分が体内に働き、食後の血糖値の急激な上昇を抑制する効果があります。
もし血糖値が急上昇すると、インシュリンの働きが乱れて糖尿病になってしまうこともありますが、マルベリーは糖尿病を始めとした生活習慣病に役立つメディカルハーブということができます。
また、血糖値が上昇すると急激に脂肪が合成されてしまいますが、マルベリーはそれを抑えるだけでなく、余ったと異質を大腸に回して善玉菌の働きを高めるため、腸内環境の改善にも役立ちます。
ダイエットや生活習慣病の予防など、現代人に最適のメディカルハーブといえるかもしれません。

2-4マテ

マテは南米原産の植物で、日本では「マテ茶」としても親しまれています。マテは「飲むサラダ」と言われることもあるほどビタミンやミネラルが豊富。そのため、マテ茶は世界三大ティーのひとつともされています。
さらにマテ茶は、心身の疲労回復にも効果的。適度なカフェインを含んでいるため、中枢神経を刺激、心と身体をリフレッシュしてくれます。その他にも、高い代謝促進や便秘効果もあることから、栄養を補給しながらダイエットができるメディカルハーブと考えられていて、ウエイトコントロールや体質改善のプログラムでも積極的に用いられています。

2-5リンデン

リンデンはヨーロッパを原産とする樹木ですが、昔から1000の効果があると言われるほどに豊富な効能を持っています。
特に精神面にもたらす効果が大きく、緊張や不安の緩和などの効果から「癒しのメディカルハーブ」と言われることもあります。
また、発汗や利尿作用にも優れているため、風邪や咳といった症状にも用いられます。
なお、リンデンは花と樹木によって作用が異なるため、必要に応じて使い分けることが必要です。

2-6ローズヒップ

バラ科の一種であるローズヒップは、豊富なビタミンCが含まれている植物です。さらにローズヒップが含んでいるビタミンCは、他の野菜などに含まれるよりも熱に強いのが特徴。そのため、ハーブティーなどとして摂取するときにも非常に便利です。
ビタミンCは発熱や炎症が起きているときに消耗されるビタミンなので、これら身体の不調があるときに摂取すると、自然の回復力をサポートしてくれます。
また、ビタミンCはコラーゲンの生成には欠かせない物質。そのため、肌トラブルの予防や美肌、シミ、シワなどのお肌の悩みがあるときに最適。
緩やかな利尿作用や便秘解消効果もあるため、デトックスを行うときにも効果を発揮します。

03メディカルハーブの相乗効果

メディカルハーブはそれぞれに役立つ効能を持っているものですが、一種類だけでなく、複数のハーブを同時に摂取することで相乗効果も期待できます。

3-1メディカルハーブは単体だけでなく組み合わせて使用できる

西洋医学の薬の場合、持っている成分が組み合わさるとマイナスの作用を生むこともありますが、自然の存在であるメディカルハーブは複数を組み合わせて摂取することが可能です。中には、ブレンドによって効果が高くなることもありますが、ブレンドによっては互いの効果を低くしてしまうこともあり、ブレンドに際しては正しい知識が必要になります。

3-2求める効果、香りを楽しみながらブレンドして効果を上げる

メディカルハーブの中にはクセの強いものもあり、単体で摂取すると飲みにくいものも少なくありません。
しかし、複数のメディカルハーブを組み合わせると、香りが高くなったり、飲みやすくなったりという効果も生まれます。
そのため、もし苦手な味や香りという場合にも、別のメディカルハーブと組み合わせることで飲みやすくなる場合があります。

01メディカルハーブとは?

メディカルハーブという言葉を聞いたことがある人は多いかもしれませんが、実際にどのようなものなのかを説明するのは難しいものです。そもそもメディカルハーブとはどのようなものなのでしょうか。

1-1自然療法のひとつ

メディカルハーブとは、簡単に言えば自然療法のひとつです。自然療法とは、近代医学以外の両方で、伝統的な治療法や近代医学の代替的な治療法を指しているものです。
多くの自然療法では、健康な状態を維持したり、病気にならない身体づくりを目指したりということを目的にしています。また、病気になったときにも人間の身体がもとから備えている自然の治癒力を引き出すという特徴があります。
このような自然療法では、健康なときの人間の身体はすべてが調和した状態であると考えられます。病気になったり、身体が不調になったりということは、何らかの原因で一時的にそのバランスが崩れた状態。つまり、自然療法ではその崩れたバランスを元の状態に導くことに主眼が置かれます。
たとえば、風邪を引いたとき、近代的な医学では抗生剤や解熱剤などを使用して、体内に入り込んだ細菌を殺して、のどの痛みや熱といった症状を取り除きます。一方の自然療法で重要なのは、身体のエネルギーを引き出すこと。自然療法では、身体に入り込んだ細菌を殺すのではなく、細菌を殺すために身体が本来の力を発揮できるようにサポートします。
そしてメディカルハーブもそう言った自然療法の一種。
メディカルハーブは、薬草や構想などといった植物を使用して身体本来の治癒力を高めたり、健康な状態を維持したりする療法を指しています。

1-2治療としても用いられる植物

メディカルハーブでは、治療には薬効の高いハーブなどが使用されます。通常、ハーブと呼ばれているものには薬効が含まれていることが少なくありませんが、メディカルハーブで用いられるのはハーブの中でも特に薬効の高い物です。これらのメディカルハーブを使用することで、人間の自然治癒力を高めていくのがメディカルハーブの療法です。
このメディカルハーブの歴史は非常に古く、一説によれば紀元前3000年のエジプトではすでに薬として使用されていたという記録も残っています。

1-3近代医学の基礎

メディカルハーブといえば、近代医学とは相反するものと考える人もいるかもしれません。
しかし、これは大きな間違いです。実は、メディカルハーブこそが近代医学の基礎となった存在です。
現在、近代医学でも多くの薬が作られていますが、実はこの薬の約四分の一がメディカルハーブの知識や、ハーブから抽出した成分を使用したもの。メディカルハーブの中でも、ある症状に効く成分を抽出、それをさらに増幅されたものが現代の医薬品のルーツとなっています。

02メディカルハーブとハーブとの違い

メディカルハーブについて考えるとき、気になるのがメディカルハーブと普通のハーブの違いです。ではこの二つにはどのような違いがあるのでしょうか。

2-1ハーブは香りやスパイスとして活用される

一般的なハーブといえば、バジルやオレガノ、セージといった強い香りを持っている植物です。これらのハーブの多くは香りや味わいなどを料理にプラスする存在です。
もちろん、ハーブの中には身体に有効な成分や、消炎、防腐といった特別な効果が含まれているものも少なくありません。また、かつてのヨーロッパでは薬として使われていた歴史もありますが、現代社会におけるハーブは薬ではなく、あくまでも日常生活に香りやスパイスを加える存在と考えておいたほうがよいでしょう。

2-2メディカルハーブは健康増進、治癒、治療に活用される

一方のメディカルハーブは、健康増進だけでなく、病気や不調などの治癒・治療に活用されるものです。
メディカルハーブは一般的なハーブよりも、健康に強く働く成分が含まれているのが特徴。また、種類によっては一種類のハーブの中に複数の有効成分が含まれていることもあります。

03メディカルハーブと薬の違い

メディカルハーブも西洋医学の薬も、身体の不調を治癒するという意味では同じです。では、メディカルハーブと西洋医学の薬にはどんな違いがあるのでしょうか。

3-1薬は単一の有効成分がピンポイントで働きかける

一般的な西洋医学の薬には、単一の有効成分が含まれています。たとえば、頭痛薬には頭痛に効く成分が、解熱薬には熱を下げる成分が含まれ、これらは頭痛や高熱といった身体の不調にピンポイントで作用します。
つまり、西洋医学の成分はひとつの不調に対して集中的に作用するということができます。
そのため、即効性などの面では優れた効果を持っています。

3-2メディカルハーブはさまざまな薬効が複合して多方面に働きかける

一方、メディカルハーブは身体の不調に対する有効成分だけでなく、様々な薬効が複数含まれています。たとえば頭痛の場合であれば、痛みを和らげるものだけでなく、心身をリフレッシュする成分や、身体の中の毒素の排出を促す成分、ビタミン、ミネラルといった栄養成分も含まれているため、身体の不調に対してトータルでアプローチできるという特徴があります。
そのため、もし身体の不調の原因に複数の理由がある場合、メディカルハーブは非常に効果的です。

04メディカルハーブのメリット

西洋医学とは異なる作用を持つメディカルハーブ。メディカルハーブは西洋医学に比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。
・効果が穏やかで副作用を起こしにくい
メディカルハーブのメリットのひとつは、副作用を起こしにくいということです。西洋医学は単一の成分が身体の不調に作用しますが、もし謝った使い方や処方をした場合、不調を改善できないだけでなく、副作用が現れることがあります。
また、西洋医学の薬は即効性には優れているものの身体の根本的な部分に作用できないため、同じ症状を何度も繰り返してしまうという可能性もあります。
しかし、メディカルハーブは複数の成分が含まれているため、幅広い不調に対応できるだけでなく、効果が穏やかで副作用を起こしにくいという特徴を持っています。

4-1日常的に取り入れやすく心身を守る

すでに説明したように、メディカルハーブを始めとする自然療法の特徴は、人間の身体が元々持っている自然治癒力を引き出すことです。
そのため、病気になったときだけでなく、普段からの健康維持にも効果を発揮します。
普段から健康な状態を保つことができていれば、そもそも病気や不調にもなりにくいもの。メディカルハーブであれば、ハーブティなどの方法が気軽に日常生活に取り入れることが可能で、しかも心身の状態を健やかに保つことが期待できます。

01まとめ

メディカルハーブには、さまざまな種類があり、それぞれ異なる健康効果を持っています。 例えば、カモミールはリラックス効果があり、睡眠の質を向上させ、ペパーミントは消化を助け、頭痛の緩和にも役立ちます。 また、エキナセアは免疫力を高め、風邪予防に効果的です。 これらのハーブは、ティーやエッセンシャルオイル、サプリメントとして利用され、日常的に取り入れることで心身の健康をサポートします。 自分に合ったハーブを見つけて、自然な健康法を楽しんでみましょう。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
にーな 先生
「リンパケアサロンにーな」を運営
1982年生まれ。広島県出身。 ハーブガーデンでの花苗の生産販売、就労支援としての花苗の生産の仕事を経験。その後園芸療法士となり、植物や自然に携わる仕事に移行。 現在は園芸療法士・ハーブセラピストの視点を生かし、身近な自然での自然体験を通じて五感を磨くネイチャーゲームイベントの主催や、講師やセラピストとして広島を拠点に活動。 オンラインでの講座および出張にも対応。
「リンパケアサロン にーな」を運営。

80,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
メディカルハーブカウンセラー®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る