初心者からでも大丈夫!
在宅でメディカルハーブカウンセラー®の資格が取れる人気講座!
- 講座の特徴
- 講座ではハーブの歴史や、ハーブの成分、様々なハーブティーのブレンドレシピやその効能、また美容にハーブを利用する方法など。ハーブに関する多くの事を学習します。実用的な内容を重点的に学びますので、ハーブに触れ、ハーブの効果を感じながら学習する事が可能です。
-
- 2つの資格を同時取得できる!
-
本講座は講座を学ぶと同時に資格対策にもなるカリキュラムを採用しています。講座で学ぶ内容は
日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)の「メディカルハーブカウンセラー®」、
日本安全食料料理協会(JSFCA)の「ハーブインストラクター」
それぞれの資格試験対策としても有効です。
-
- 取得できる
資格その1 -
- メディカルハーブカウンセラー®
- 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)主催
- ハーブによるリラックス効果・リフレッシュ効果・デトックス効果など,ハーブの効能に対しての知識を持ち合わせ,ハーブを用いたカウンセリングを行う技術を持ち合わせた人へ認定されます。
-
主催団体 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP) 受験資格 特になし 受験料 10,000円(税込) 受験申請 インターネットからの申し込み 受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 合格基準 70%以上の正答率 - 資格試験概要
- 取得できる
-
- 取得できる
資格その2 -
- ハーブインストラクター
- 日本安全食料料理協会(JSFCA)主催
- ハーブを生活に活かし、豊かな生活を促進させる知識・技術を持つ人へ認定される資格です。
試験ではハーブの様々な利用方法、また栄養に関する問題が出題されます。 -
主催団体 日本安全食料料理協会(JSFCA) 受験資格 特になし 受験料 10,000円(税込) 受験申請 インターネットからの申し込み 受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 合格基準 70%以上の正答率 - 資格試験概要
- 取得できる
-
- スペシャル講座なら簡単100%資格取得
- 好きな時間に自分のペースで学べ、進め方次第で最短2ヶ月で資格を取得することができます!
また当スクールでは各協会が指定するスペシャル講座を受講する事ができ、添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出する事と試験免除で「メディカルハーブカウンセラー®」「ハーブインストラクター」 の2資格が講座卒業と同時に認定されます。すぐにでも資格を取得したい方、確実に資格を取得したい方は当スクールでの受講がピッタリです!
- 諒設計アーキテクトラーニングは
ここが違う!
-
通学より効率的な完全個別指導、専属講師による学習サポートなど諒設計アーキテクトラーニングならではの、資格を取得する方の学習を全面的にサポートし、確実に資格を取得できるようお手伝いいたします。
ここが違う!
-
- 信頼と実績の通信講座!
- 受講申込み70,000人以上!
- 数多くの卒業生から当スクールの通信講座を選んで良かったとのお言葉を頂いています!
-
- 全ての講座が完全初心者対応!
- 講座では初心者でも基礎から実践、更に応用まで1つずつ確実に学習できるカリキュラムを取り入れています。実用的なプロの知識を確実に覚え、また同時に資格取得対策にもなるので、効率的で無駄の無い学習が可能です。1つ1つの講座・学習カリキュラムは、その道のプロが手掛けたもので、毎年多くの資格試験合格者を出す実績を持っています。
-
- 1日30分でOK!
効率的に無駄なく学べるカリキュラム - 講座は1日30分のゆっくり学習ペースでも着実に資格取得が目指せる内容となっているので、日々の空いた時間を使って勉強するだけで資格取得が目指せます。また、ハイペースで学習した場合は最短1ヶ月~2ヶ月程の短期間で資格取得を目指すことも可能です。自分にあったペースで学習可能なのが当スクールの人気の秘密です。
- 1日30分でOK!
-
- 添削課題を提出するだけで資格が取れる!
- スペシャル講座は、資格協会認定の人気講座!テキストを学習し添削課題と卒業試験を提出するだけで家にいながら在宅で資格を取得できます。
-
- 入学金無料
教材費込みの低価格受講料設定 - 通学にしても通信教育にしても、技術を身につけようと思ったときに壁となる受講料。当スクールでは低料金設定を心掛け、入学金も無料です。
- 入学金無料
ハーブとは
昔から雑貨店や、自然食材店などでは頻繁に目にするハーブですが、その応用の広さでは、食材を超えて至るところの分野で、時には医学にも使われています。漢方に近い効能を持つものの他、様々な種類のハーブを使いこなすことは、生活に様々な潤いを与えてくれます。
料理に使われる食材としての香草全般をハーブと呼びます。最も有名なものとしては、イタリアンで使われるバジル、アジアでよく使われるパクチーなどもハーブの一種です。紀元前2000年頃のエジプトでは、防腐剤代わりにミイラに使われてたこともあり、その起源は非常に古く、世界各地にハーブに準じた香草が栽培され、活用されています。単体では食する事が少なく、調味料、あるいは料理に風味をつけたり、保存料、香辛料の代わりに使われる事が多いです。
内服薬として、整腸作用、食欲増進、鎮静作用や興奮作用などの効果も比較的緩やかで、防虫、防腐、防臭に役立つハーブもあります。また香草のエキスを抽出して、精油や蒸留水と混ぜて、美容やアロマに使われる場合もあり、応用の幅が非常に広い植物の総称でもあります。中には毒性のものが含まれますが、使用や栽培に一定の許可を得て、少量、薬として使う種類もあります。
生活の中のリラックスを高める香りの効能、アロマによる気分転換や、美容ではデトックス効果を期待してこれらに効果的なハーブを選定する専門家です。アロマは特にカウンセリングや、美容サロンで多用されるので、日本メディカル心理セラピー協会が主催する「メディカルハーブカウンセラー®認定試験」などでは、そうした資格を得ることが出来ます。
非常に種類も多く、その使い方も多種類のために、ハーブは取扱いがやや難しい点はあります。そうしたハーブの多くの活用、知識を備えた人は、応用できる職種も多種多様であることは間違いありません。
ハーブの種類
ハーブの種類は、それだけで専門店が出来るくらい豊富で、世界中で栽培されている特徴があります。
日本に根付いた昔からあるハーブには、シソ、山椒、広義の意味では「ゆずの皮」などもハーブの一種と言えるでしょう。また花そのものを食する文化としては、菊の花もおひたしなどで日本では食されています。西洋以外でも、インドや中国などのアジアでは頻繁に料理、お茶やアロマでハーブは非常に身近な存在です。一般的には味よりも、香りを主体とした利用が多く、味も柑橘系か苦味を感じるような独特の風味を持つ種類もあります。
花をそのまま活用したハーブには、ハーブティーでは「ジェントル・カモミール」、「ホリホック」、他に料理に使われる「コモンセージ」、「マートル」、お菓子に使う「スイートバイオレット」などがあり、香りでは有名な「ラベンダー」、またたびと似た香りをもつ「カレープラント」、香水に使われるバニラに近い香りの「ヘリオトロープ」などがあります。料理では、高級ハーブの「サフラン」は有名です。また樹皮をつかった日本の「キハダ」や、「メグスリノキ」や、西洋ではお菓子に使う樹皮である「シナモン」も有名なハーブです。
ハーブは薬とは違って、非常に入手しやすく、また価格も低いために非常に身近なものですが、種類によっては食に適さない種類や、毒があるようなものもあるので、取扱は注意が必要です。そこでやはり専門家などの、アドバイスが出来る存在は非常に重要です。正しいハーブの知識を身につけ、自宅や美容サロンなどで大いに活用出来る資格が、「メディカルハーブカウンセラー®」です。
ハーブを数週類使いこなせるようになるだけで、生活に潤いや楽しさを与えてくれるものです。香りは、その人の人生を豊かにしてくれます。また美容では香水や化粧水、あるいは美容に良いハーブティーなど、その活用の幅も非常に広く楽しみも数多くなるでしょう。
- 防虫効果のあるハーブについて
- メディカルハーブの種類と効能について
- ハーブ資格のおすすめ資格8選!種類や受験資格メリットを解説
- ハーブ・メディカルハーブの勉強方法
- メディカルハーブとは?
- ブレンドハーブティーのおすすめの組み合わせ
- ハーブの副作用について
- ハーブの使い方・用途について
- ハーブの栄養について
- ハーブデトックスのやり方
- ハーブティーの作り方
- ハーブティーの効能について
- アレルギー体質が気を付けるハーブと緩和するハーブ
- ハーブティーダイエットのやり方と効果
- ハーブは多年草を選ぼう!初心者でも育てやすい多年草のハーブ
- ハーブでアレルギー?!主なアレルギー症状は?緩和するハーブもある?
- ハーブを地植えするためにやるべきこと
- ハーブティーをもっと美味しく飲むための組み合わせ
- 乾燥ハーブ(ドライハーブ)の作り方と保存方法
- Official Sponsor
-
諒設計アーキテクトラーニングを
運営している新生技術開発研究所は
福岡ソフトバンクホークス株式会社の
オフィシャルスポンサーです。
福岡ソフトバンクホークスと共に
人々に元気や感動を与え
社会の活性化に努めてまいります。