今人気のハウスクリーニング資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
ハウスクリーニングアドバイザー®

しつこい汚れもすっきりと!鏡についた汚れの落とし方

毎日目にする鏡は汚れの目立ちやすい場所です。中には簡単に落ちる汚れもありますが、なかなか取れない汚れにはてこずるもの。今回は、鏡に付いた汚れを効果的に落とす方法をご紹介します。

しつこい汚れもすっきりと!鏡についた汚れの落とし方
目次

01鏡につく汚れの種類は?

ひくちに鏡の汚れと言っても、その種類は実に様々です。では、鏡につく汚れにはどのようなものがあるのでしょうか。

1-1手などの汗や皮脂による脂汚れ

鏡を置く場所などによっても異なりますが、鏡の汚れの中でも多いのが手などの汗は皮脂による脂汚れ。ついつい鏡に手を触れてしまったり、汗が飛んでしまったものをそのままにしていることで発生する脂汚れはぬぐっても汚れを取り切れず、そのまま広がってしまう厄介なものです。

1-2ホコリや化粧品などの汚れ

化粧台や姿見などの鏡に多いのがホコリによる汚れです。このホコリは放置すると取れにくくなる上に、化粧品などに含まれる油分と結合することで、さらに落ちにくい汚れに変身します。

1-3飛び散った石鹸のカス

お風呂場や洗面台の鏡の汚れの原因には、飛び散った石鹸やシャンプーのカスなどが挙げられます。特にお風呂場などはシャワーで流せばいいと考えがちですが、さっと流しただけでは落ちきれなかった汚れが乾燥、さらにそこに含まれている脂肪酸成分が水道水の成分と結合し、さらに取れにくい汚れに変化してしまいます。

1-4カルキ成分の残留物・水あか

水道水の中には、カルキ成分である炭酸カルシウムやマグネシウムといったミネラルが含まれています。これらの成分を含んだ水が鏡について乾燥すると、結晶化してこびりついてしまいます。この結晶化したミネラル分が「水あか」と呼ばれている汚れの正体です。

02ドレッサーの化粧品汚れの落とし方

毎日使用するドレッサーはできればいつもきれいにしておきたいもの。では、ドレッサーの鏡の汚れはどのようにすれば効果的に落とすことができるのでしょうか。

2-1手垢にはくしゃくしゃにまるめた新聞紙で拭く

ドレッサーの鏡に付いたこびりついてしまった手垢には、丸めた新聞紙が効果的です。新聞紙は適度な硬さがあり、使い捨てられるだけではなく、新聞紙には文字を印刷するインクが鏡に移って皮膜を作ることで、表面をピカピカにしてくれる効果が期待できます。まず新聞紙を適当な大きさに丸めたら、最初は軽く霧吹きなどで湿らせてから鏡全体を磨き、目立った汚れを拭き取ります。大きな汚れが取れたら、乾いた新聞紙で水気を拭きとっていくと、鏡がぴかぴかに生まれ変わります。ポイントは、最初に汚れを拭きとるときに、新聞紙を湿らせすぎないこと。水気が多すぎると、乾いた後に水の後が残ってしまいます。

2-2皮脂などが落ちなければ重曹を溶かした水をキッチンペーパーなどに浸して拭く

もし時間が経った皮脂汚れや化粧品の汚れがなかなか落ちない場合、重曹を使用すると汚れが落ちやすくなります。小さい面積であれば、重曹を溶かした水をキッチンペーパーに浸して拭き取ると、あっという間にキレイになります。皮脂や化粧品の汚れがこびりついていたり、拭き取りそこねて広い面積に広がってしまった場合には、重曹を溶かした水をスプレーするとよいでしょう。ただし、重曹は乾くと白く跡が残ってしまうため、汚れが落ちたら乾いた布などでしっかりと仕上げ拭きをしておきましょう。

2-3アルカリ性のもので落とす

皮脂汚れや化粧品汚れは酸性の汚れです。そのため、これらの汚れを落とすためにはアルカリ性の洗剤を使用するのも効果的。水垢などを拭きとるための洗剤は酸性のものが多いため、ついついそれを使ってしまいますが、酸性の洗剤では皮脂汚れや化粧品汚れをキレイにすることはできないので注意しましょう。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03お風呂場などの水あか汚れの落とし方

鏡の汚れの中でももっとも気になるのが、お風呂場の鏡の汚れです。ウロコになってしまった水垢や石鹸カスによる汚れはなかなか落ちないもの。しかし放置すると結晶が分厚くなってさらに汚れが取れにくくなってしまいます。ではお風呂場などの水垢を効果的に落とすにはどうすればよいのでしょうか。

3-1水あか部分にのクエン酸を吹きかけてラップする

水垢汚れはアルカリ性の汚れです。そのため、酸性のものを使うと効果的に汚れを落とすことができます。その際に便利なのがクエン酸。水垢汚れの溜まった部分に水に溶かしたクエン酸を吹きかけて、キッチンペーパーやラップを張り付けてパックします。数時間放置すると、それまでこびりついていた水垢をすぐにきれいにすることができます。手元にクエン酸がない場合は、お酢を使ってもOK。お酢も酸性なので、クエン酸を使った場合と同じようにキッチンペーパーやラップでパックすると汚れを簡単に落とすことができます。ただし、お酢の場合には独特のにおいがついてしまうため、お酢のにおいが苦手という方はクエン酸を使用しましょう。なお、水垢汚れはアルカリ性なので、同じくアルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダでは汚れを落とすことができません。

3-2酸性のトイレ用洗剤を使う

もしも手元にお酢やクエン酸がない、手に入れるのが難しいという場合、酸性のトイレ用洗剤を使用するのも効果的です。酸性のトイレ用洗剤は強力なので、しつこい水垢もさっと落とすことができます。鏡に使用する場合、洗剤を鏡に塗って数時間放置します。このとき、洗剤が流れ落ちるのを防ぐため、ラップを張り付けると効果がアップします。その後、柔らかいスポンジなどで軽く磨くだけでOKです。なお、酸性洗剤を使用する場合、アルカリ性洗剤と同時に使用しないように注意しましょう。アルカリ性洗剤と酸性洗剤が混ざると有毒なガスが発生します。もし吸引すると非常に危険なので、酸性洗剤を使用する場合には周囲にアルカリ性洗剤を置かないように気を付けましょう。

04鏡を掃除する時の注意点

鏡はきれいにすると気分まですっきりするもの。そのためついつい一生懸命掃除してしまいますが、鏡をキレイにするためには注意したいポイントもあります。

4-1クレンザーなどの研磨効果があるものは鏡が傷つくおそれがある

鏡を磨くときには、クレンザーなど研磨効果があるものは使わないようにしましょう。研磨効果がある洗剤などには細かい粒子が配合されているため、これらが鏡を傷つける可能性があります。鏡は一度傷ついてしまうと、お風呂場などの場合はそこからカビが侵入してしまうこともあります。鏡を磨くときは、できるだけ優しく、鏡を傷つけないようにすることが重要です。

4-2洗剤類が鏡の裏や隙間に入ると腐敗するおそれがある

洗剤を使用する場合は、洗剤が鏡の裏や隙間に入らないように気を付けましょう。もし洗剤が鏡の裏や隙間などに入ってしまうと、洗剤を拭きとることができず、そこから鏡の枠が腐敗してしまうこともあります。また、鏡の中に黒いシミのようなものが現れた場合、鏡が寿命を迎えている可能性もありますが、洗剤が鏡の裏側などに入ってしまうと、この寿命を早めてしまう可能性もあります。そのため、洗剤を使って鏡を磨くときは、鏡に直接洗剤を塗布するよりも、布やスポンジなどに付けてから鏡を磨くとよいでしょう。

05まとめ

鏡は毎日目にするもの。そのため、きれいにしておくと毎日を明るい気持ちで過ごすことができます。汚れが溜まらないように、こまめに掃除をすることで、鏡が汚れにくく、もし汚れても簡単にきれいにすることができますよ。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
鈴木妙
鈴木妙 先生
ハウスクリーニング歴7年以上
1973年生まれ。横須賀市出身。
出産後、観光ホテルのハウスキーピングを経験し、その後家事代行業、病院・介護施設の清掃に携わる。
企業から個人宅の清掃業を経験。
鈴木妙

70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
ハウスクリーニングアドバイザー®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る