家族心理の目的とは?
日本の現代の家族においては各家庭によって様々な課題を抱えていることが多いです。例えば、「統合失調症」や「引きこもり」といった精神障害、「DV」や「虐待」などの暴力的な問題など様々です。
このような家庭問題に対して、近年注目されているのが家族心理です。この記事では家族心理そのものや、家族に家族心理教育を促すことの目的について紹介します。
01そもそも家族心理とは何か?
家族心理の目的の前に「家族心理」とは何かについて説明します。家族心理とは現代家族が直面しうる課題について親としての立場や心理、子どもとしての立場や心理などを発達心理学や行動心理学の観点などを参考にしながら理解を深めていく学問です。
1990年頃から日本に入ってきた学問であるため、まだまだ未知の部分が多く、日々研究が進められている分野になります。家族心理においては家族の1つのシステムとして捉え、そのシステムの中に「父親」「母親」などのサブシステムが存在し、それらが相互に正しく作用することで正常な家族が成立するという考えがあります。つまり、家庭内における問題はこの家族システムの不具合により、例えば「父親」が本来の「父親」としてのあるべき姿から逸脱しているなどによって引き起こされるとしています。
また、家族心理を利用した家族療法においては、病気などに苦しむ患者のその家族も含めて治療にあたる方法になります。具体的には統合失調症を発症した患者のいる家族に対し、統合失調症に関する正しい理解を促したり、統合失調症の患者の家族における心理的な治療やケアを行っていくことを目的としています。
さらに、引きこもり家族などに対しては家族全員でグループ活動を行っていきながら、家族としてのそれぞれの機能を回復させることを目指していきます。
02家族心理の教育を受ける目的とその重要性
家族心理において家族心理教育を受ける目的は大きく2つあります。それぞれ対象となる家族に状況や病気の有無などによっても違ってきます。
ここではそれぞれの状況における家族心理教育の目的や重要性について解説します。
2-1統合失調症患者の家族における家族心理の目的
基本的には難病患者に対するやり方と同じになります。病気に対する理解や家族全体が病気と関わっていこうとする気持ちの醸成が大切になります。また、それだけでなく統合失調症を発症する年齢で一番高い時期が思春期であることから、中学生や高校生の時に発症してしまうとその親が「私の育て方が悪かったのかもしれない」と自責の念に捕らわれてしまうことが多くあります。統合失調症は環境要因だけで発症してしまうものとは言えず、家族の関係性に問題があったからなったという因果関係を持たせられるとは限りません。したがって病気の発症に対する正しい知識を身に着けてもらい、必要以上に自分を責めないという心理的なケアが必要になってきます。
また、統合失調症は妄想や妄言が激しくなってしまうときがあり、そのような状況が発症しているときに感情的な批判や否定はさらに病状を悪化させることに繋がります。
そのため、家族は統合失調症患者に対する正しい対応方法を身に着ける必要があります。このように、家族そのもの精神的なケア及び病気に対する正しい知識や病人との正しい付き合い方などを学ぶことを目的にしています。
2-2家族心理における家族グループの具体的な進め方
家族心理の現場ではしばしば解決志向的家族グループが行われることがあります。解決志向とは問題を解決することを目的としているわけではなく、たとえ問題があったとしてもその中で幸せを探していくことを目指す心理療法の1つです。
家族間の中で、現状どのような良いことがあるのか、または改善すべきことがあるのかを明確にすることが大切です。
解決志向アプローチにおいては以下のようなルールがあります。
上手くいっているなら変えようとしない
一度でも上手くいったならそれを行う
上手くいかない場合は違うことをする
これらをグループにおいて一人ずつ発言し、確認を行っていきます。
具体的な方法を以下に記載します。
グループの進め方を確認する。
最近家族内ないし自分の中で起きた良かったことやほっとしたことを話す。
グループにおいて相談したいことや困っていることを発表し、今回のテーマを決定する。
相談したいことを共有し、理解を深めていく。
参加者全員がアイデアを必ず出す。そのアイデアを書き出す。
相談した人はアイデアを基に自分で対処法を選択する。
必要に応じてロールプレイや情報提供をする。
一人一人感想を述べてグループを閉じる。
これらを適切に行っていくことで、現状の状態を自分たちでよりよく捉えていこうとする姿勢を養っていきます。
これらの活動を通して、家族それぞれが病気や課題に対して積極的に関わっていこうとする心理や家族そのもの在り方を作っていくことが可能になります。医療機関や専門機関などで支援を受けながら、今までしっかりと構築できなかった家族それぞれの立場や役回りなどを再確認していきます。
03まとめ
・家族心理は家族全体をそれぞれの立場から理解していく学問である
・難病や精神疾患などで家族療法が必要な時がある
・専門機関などの支援を受けながら家族グループなどのワークを行うことも重要である
1990年頃から日本に入ってきた学問であるため、まだまだ未知の部分が多く、日々研究が進められている分野になります。家族心理においては家族の1つのシステムとして捉え、そのシステムの中に「父親」「母親」などのサブシステムが存在し、それらが相互に正しく作用することで正常な家族が成立するという考えがあります。つまり、家庭内における問題はこの家族システムの不具合により、例えば「父親」が本来の「父親」としてのあるべき姿から逸脱しているなどによって引き起こされるとしています。
また、家族心理を利用した家族療法においては、病気などに苦しむ患者のその家族も含めて治療にあたる方法になります。具体的には統合失調症を発症した患者のいる家族に対し、統合失調症に関する正しい理解を促したり、統合失調症の患者の家族における心理的な治療やケアを行っていくことを目的としています。
さらに、引きこもり家族などに対しては家族全員でグループ活動を行っていきながら、家族としてのそれぞれの機能を回復させることを目指していきます。
ここではそれぞれの状況における家族心理教育の目的や重要性について解説します。
2-1統合失調症患者の家族における家族心理の目的
基本的には難病患者に対するやり方と同じになります。病気に対する理解や家族全体が病気と関わっていこうとする気持ちの醸成が大切になります。また、それだけでなく統合失調症を発症する年齢で一番高い時期が思春期であることから、中学生や高校生の時に発症してしまうとその親が「私の育て方が悪かったのかもしれない」と自責の念に捕らわれてしまうことが多くあります。統合失調症は環境要因だけで発症してしまうものとは言えず、家族の関係性に問題があったからなったという因果関係を持たせられるとは限りません。したがって病気の発症に対する正しい知識を身に着けてもらい、必要以上に自分を責めないという心理的なケアが必要になってきます。
また、統合失調症は妄想や妄言が激しくなってしまうときがあり、そのような状況が発症しているときに感情的な批判や否定はさらに病状を悪化させることに繋がります。
そのため、家族は統合失調症患者に対する正しい対応方法を身に着ける必要があります。このように、家族そのもの精神的なケア及び病気に対する正しい知識や病人との正しい付き合い方などを学ぶことを目的にしています。
2-2家族心理における家族グループの具体的な進め方
家族心理の現場ではしばしば解決志向的家族グループが行われることがあります。解決志向とは問題を解決することを目的としているわけではなく、たとえ問題があったとしてもその中で幸せを探していくことを目指す心理療法の1つです。
家族間の中で、現状どのような良いことがあるのか、または改善すべきことがあるのかを明確にすることが大切です。
解決志向アプローチにおいては以下のようなルールがあります。
上手くいっているなら変えようとしない
一度でも上手くいったならそれを行う
上手くいかない場合は違うことをする
これらをグループにおいて一人ずつ発言し、確認を行っていきます。
具体的な方法を以下に記載します。
グループの進め方を確認する。
最近家族内ないし自分の中で起きた良かったことやほっとしたことを話す。
グループにおいて相談したいことや困っていることを発表し、今回のテーマを決定する。
相談したいことを共有し、理解を深めていく。
参加者全員がアイデアを必ず出す。そのアイデアを書き出す。
相談した人はアイデアを基に自分で対処法を選択する。
必要に応じてロールプレイや情報提供をする。
一人一人感想を述べてグループを閉じる。
これらを適切に行っていくことで、現状の状態を自分たちでよりよく捉えていこうとする姿勢を養っていきます。
これらの活動を通して、家族それぞれが病気や課題に対して積極的に関わっていこうとする心理や家族そのもの在り方を作っていくことが可能になります。医療機関や専門機関などで支援を受けながら、今までしっかりと構築できなかった家族それぞれの立場や役回りなどを再確認していきます。
03まとめ
・家族心理は家族全体をそれぞれの立場から理解していく学問である
・難病や精神疾患などで家族療法が必要な時がある
・専門機関などの支援を受けながら家族グループなどのワークを行うことも重要である
・難病や精神疾患などで家族療法が必要な時がある
・専門機関などの支援を受けながら家族グループなどのワークを行うことも重要である
この講座は!プロの監修を受けています!
- 離婚しない夫婦の特徴と理由について
- 夫婦喧嘩が子供に与える影響とトラウマについて
- 夫婦カウンセリングの効果について
- 働かない夫の心理とは?働かない夫を働かせる方法について
- 親子関係の悩みと改善方法について
- 家族カウンセリングとは?家族問題を解決する効果とは?基礎知識について
- モラハラ夫の心理とは?特徴と対処法
- 乳幼児に多いブランケット症候群とは?原因と解決策
- 離婚するべき?DV夫の特徴と対処法について
- DVの種類と被害者への影響を徹底解説
- 夫婦・家族心理資格のおすすめ5選!取得方法やかかる費用は?
- 家族療法に関するおすすめの本10選
- 家族心理における日本と海外の違い
- 家族心理教育とは
- 家族心理の目的とは?
- 現代家族と家族心理学
- 家族心理学とは何か?1から丁寧に解説!
- 家族心理の発達段階