着物に関する資格で着付けをマスター!おすすめ資格と費用相場を解説
街を歩くと、着物を着こなし上品に歩く女性を見かけることがあります。
「自分も着物を着て街を歩いてみたい」「式やパーティなどの慶事などのハレの場に着ていきたい」と着物に憧れるという人も多いのではないでしょうか。
着物に関する資格を取得することで、着物の種類や各部の名称といった基礎知識から、自分一人で着物を着る方法やコーディネートの極意までを身に付けることができます。
また、街歩きガイドや日本文化を紹介するボランティアなどで、外国人と関わる機会が多いという人も、着物姿で現れてご挨拶をすれば、喜んでくれたり興味を持ってくれたりするでしょう。
着物に関する資格を取得していれば、海外からの観光客に着物を着付けてあげることもできます。
ここでは着物に関する資格を取得するメリットや、その方法のほか、おすすめの資格の種類と費用感についてもご紹介します。
- 目次
01「着物に関する資格」を取得するメリット
着物に関する資格を取得することで、特技が増えるだけでなく、人生観がガラッと変わったという人や生きがいを見つけたという人も少なくありません。まずは着物に関する資格を取得するメリットについてご紹介しましょう。
1-1自分で着物が着られる
着物を着たいとき、誰かの助けを借りなければならないのは不便です。着物に関する資格を取得すると、着物の各部分の名称や着物を着る順番、着物のたたみ方といった、基本的な着物の着方を身に付けることができます。
さらに、プロの講師からしっかり教わるため、誰でも自分で着物を着られるようになります。ちょっとしたお出掛けにも着物を着ていけるようになることも可能です。
1-2家族や友人の着物を着付けられる
着物を一人で着るのはなかなか大変なものです。「着物の着付けを手伝ってあげたい」と思ったことはありませんか?
着物に関する資格を目指すことで、プロ講師から着物の仕立て方や、着物を着付ける順番のほか、着物の解き方などについても教わることができますので、ご自身だけでなくほかの人にも着付けてあげられるようになります。
着物に関する資格を取得していることで、周囲から「着物を着付けてほしい」と頼まれたり、着物が着崩れてしまった人を直すお手伝いをしてあげたりすることも可能です。
1-3外国人と交流するきっかけになる
イベントやボランティアで海外の人と関わるシーンでは、日本の文化を伝えたいと思うものです。着物が着られたら、海外からの訪日客にも着物を披露したり日本文化についての会話も弾んだりするでしょう。
実際に着物に興味を持つ外国人は多く、観光地などの着物レンタルサービスは常に人気です。着物に関する資格を取得していれば、着物に興味がある外国人に着付けてあげるお手伝いができたり、コミュニケーションが円滑になったりするなどのメリットがあると考えられます。
1-4着付け師として仕事をすることもできる
着付け師は、和装したいという人に着付けを行う仕事です。着付けのシーンは、慶事から弔事まで幅広くあるため、ブライダル関連の会社や美容院、写真館など、就職先も多岐にわたるでしょう。着付け師の仕事内容は、お客様が美しく見えるように着付けをすることで、時には式やパーティの最中にお直しなどを手伝うこともあります。また、着付け教室などで、講師として活躍する着付け師も多くいます。
02 「着物に関する資格」で学べること
着物に関する資格は、着物の着方や着付け方だけでなく、幅広い知識や技術を身に付けることができます。
<着物に関する資格で学べる内容>
・着物の歴史
・着物の種類
・着物にあわせた小物のコーディネート
・振る舞いや所作
・姿勢
美しく着物を着こなすためには、着物にふさわしい振る舞いや姿勢も重要です。
着物に関する資格で学べる内容は、ご自身を磨くことにもつながるため、日常生活でも役立ちます。
03「着物に関する資格」の主な取得方法と費用相場
着物に関する資格を取得するには、主に通信講座、テキストで独学、着物教室に通うといった方法があります。
中でもおすすめは、好きな時間に自宅で受けられる「通信講座」です。
プロ講師による添削やサポートが自分のタイミングで受けられるため、近くに着物教室がないという人や、スクールなどに通う時間がない人も隙間時間で学べます。
また、着物を独学で極めたいという人は、書籍や動画などを活用して学ぶ方法もあります。費用を抑えて着付けをマスターすることも可能です。ただし、自身で着付けをする場合は後ろ姿が見えにくいため、帯の高さや抜き襟がしっかりできているかといった、細かいところまでのチェックが難しいことも多いでしょう。
そのため、実際に教室に通ってプロ講師から直接指導を受けたいという人は「着物教室」に通うのがおすすめです。
着物を販売するお店が主催する教室が多く、着物を購入する際にも相談にのってくれるでしょう。着物に関する資格を取得までにかかる費用相場は約6〜7万円で、取得するまでにかかる期間は約9ヵ月です。
04着物を自分で着られる、着付けられるおすすめの「着物資格」4選
「資格」と聞くと、覚えることが多かったり厳しいテストを受けたりしなくてはならないイメージがありますよね?
「着物資格」は、楽しく学んでいるうちにいつのまにか取得している資格がほとんど。
中には勉強や実務経験が必要な「国家資格」もあります。
今回は、初めて着物に触れる方が楽しく学べる資格をご紹介します。
4-1着物マイスター
「着物マイスター」は、着物の歴史から種類、着物にあう小物やメイク方法について、着物に関する最低限の知識を身につけていることを証明する資格です。
一度も着物を着たことがなく、着物の知識を外国人へ披露したい方におすすめ。
資格取得までの流れは以下のとおりです。
<着物マイスターを取得するまでの流れ>
①「諒設計アーキテクトラーニング」が提供する「着物マイスターW資格取得講座」を申し込む
②送付されたテキストを読む
③添削課題をすべてこなす
④課題合格後、そのまま資格試験を受験
⑤合格したら資格取得!
着物マイスターW資格取得講座
基本講座
スペシャル講座
通信講座
諒設計アーキテクトラーニング
料金(税込)
59,800円
79,800円
受講期間
6ヶ月(最短2ヶ月)
6ヶ月(最短2ヶ月)
送付されるもの
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
卒業課題
添削
5回
5回+卒業課題1回
資格試験
受験が必要
受験免除
「諒設計アーキテクトラーニング」の【着物マイスターW資格取得講座】はこちらから!
着物マイスター®の資格が取れる講座はこちら
1つの講座で「着物マイスター」と「着付け方インストラクター」2つの資格が取得できます!
さらに「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類が用意されており、「スペシャル講座」を受講した方は、2つの資格とも試験が免除に!(卒業課題あり)
試験を受けずに確実に資格が取りたい人は「スペシャル講座」がおすすめです。
「着物マイスター」資格試験概要
主催団体
日本生活環境支援協会(JLESA)
受験資格
特になし
受験料(税込)
10,000円
受験方法
在宅受験(実技なし)
合格基準
正答率70%以上
試験日程
年6回
難易度
★☆☆
「基本講座」を受講する場合は、カリキュラム修了後に「着物マイスター」の資格試験を在宅で受験。
実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
4-2着付け方インストラクター
「着付け方インストラクター」は、天候や場所によりふさわしい着物の着方や着付け方を理解していることを証明する資格です。
一度も着物を着たことがないけれど、自分で着たり着付けたりしたい方におすすめ。
資格取得までの流れは以下のとおりです。
<着付け方インストラクターを取得するまでの流れ>
①「諒設計アーキテクトラーニング」が提供する「着物マイスターW資格取得講座」を申し込む
(講座の名称が「着物マイスターW資格取得講座」であることにご注意ください)
②送付されたテキストを読む
③添削課題をすべてこなす
④課題合格後、そのまま資格試験を受験
⑤合格したら資格取得!
着物マイスターW資格取得講座
基本講座
スペシャル講座
通信講座
諒設計アーキテクトラーニング
料金(税込)
59,800円
79,800円
受講期間
6ヶ月(最短2ヶ月)
6ヶ月(最短2ヶ月)
送付されるもの
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
卒業課題
添削
5回
5回+卒業課題1回
資格試験
受験が必要
受験免除
「諒設計アーキテクトラーニング」の【着物マイスターW資格取得講座】はこちらから!
着物マイスター®の資格が取れる講座はこちら
1つの講座で「着付け方インストラクター」と「着物マイスター」2つの「着物資格」が取得できます!
さらに「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類が用意されており、「スペシャル講座」を受講した人は、2つの資格とも試験が免除になります!(卒業課題あり)
試験を受けずに確実に資格が取りたいという人は「スペシャル講座」がおすすめです。実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
「着付け方インストラクター」資格試験概要
主催団体
日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格
特になし
受験料(税込)
10,000円
受験方法
在宅受験(実技なし)
合格基準
正答率70%以上
試験日程
年6回
難易度
★☆☆
「基本講座」を受講する場合は、カリキュラム修了後に「着付け方インストラクター」の資格試験を在宅で受験。
実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
4-3着物免許・着物国際免許
「着物免許・着物国際免許」は、「ハクビ京都きもの学院」が主催する講座で取得できる着物資格です。
着物のプロが一人ひとりに着物の着方や着付け方を指導。
最終的には、着付け師としてグローバルに活躍したり着物の教授として指導したりするレベルを目指せます。
公式サイトから、5級と4級が取得できる「エクセレント6か月パック・1年パック」が申し込めます。
1級までありますから、4級取得後はさらなる高みを目指してはいかがでしょうか?
「エクセレント6か月パック・1年パック」
5級
4級
3級
2級
1級
主催
ハクビ京都きもの学院
受講資格
特になし
–
–
–
料金(税込)
224,400円
5級のみ:111,100円
–
–
–
受講期間
1年
5級のみ:6か月
–
–
–
取得できる資格
きもの免許
(準師範)
きもの免許
(師範)
きもの国際免許
きもの免許
(上級師範)
きもの免許
(助教授)
きもの免許
(教授)
4-4きもの文化検定
「きもの文化検定」は、着物の歴史や文化など着物に関する知識を深く理解したことを証明する資格です。
着物に対する見方が変わり、より深く着物を楽しめるようになります。
着物の歴史に興味がある方におすすめ。
テキストが販売されているため独学による対策が可能です。
また、東京と京都で3級から1級の対策セミナーも開催されています。
お近くにお住まいで確実に資格を取得したい方は、ぜひ参加しましょう。
「きもの文化検定」試験概要
5級
4級
3級
2級
(準2級)
1級
(準1級)
主催
一般社団法人 全日本きもの振興会
受講資格
特になし
4級に合格した方
3級に合格した方
2級に合格した方
料金(税込)
4,800円
3級と併願:10,600円
5,800円
8,800円
9,800円
リピート割:6,800円
受験形式
マークシート方式
またはCBT方式で
四肢択一方式
60分・100問以内
マークシート方式
またはCBT方式で
四肢択一方式
90分・100問以内
文言選択と
記述方式
90分・100問以内
文言(語彙)記述と文章記述方式
90分・100問以内
合格基準
※同一の問題を回答時
得点が60%以上:5級合格
得点が70%以上:4級合格
得点が70%以上
得点が60%以上:準2級合格
得点が70%以上:2級合格
得点が60%以上:準1級合格
得点が70%以上:1級合格
05まとめ
「自分で着物を着られるようになりたい!」
「人に着付けをしてあげたい!」
そんな願いを叶えてくれる「着物資格」を4種類ご紹介しました。
着物を完璧に着こなして歩く姿はとても品があり、女性にとって憧れの的。
また、年を重ねても楽しめる着物は、長く続けられる趣味のひとつとも言えます。
また、日本に興味がある外国人にも着物の素晴らしさを知ってもらいたいですよね?
着物の着方や着付け方だけでなく、豊富な知識が得られる資格にも挑戦してみましょう。
1-1自分で着物が着られる
着物を着たいとき、誰かの助けを借りなければならないのは不便です。着物に関する資格を取得すると、着物の各部分の名称や着物を着る順番、着物のたたみ方といった、基本的な着物の着方を身に付けることができます。
さらに、プロの講師からしっかり教わるため、誰でも自分で着物を着られるようになります。ちょっとしたお出掛けにも着物を着ていけるようになることも可能です。
1-2家族や友人の着物を着付けられる
着物を一人で着るのはなかなか大変なものです。「着物の着付けを手伝ってあげたい」と思ったことはありませんか?
着物に関する資格を目指すことで、プロ講師から着物の仕立て方や、着物を着付ける順番のほか、着物の解き方などについても教わることができますので、ご自身だけでなくほかの人にも着付けてあげられるようになります。
着物に関する資格を取得していることで、周囲から「着物を着付けてほしい」と頼まれたり、着物が着崩れてしまった人を直すお手伝いをしてあげたりすることも可能です。
1-3外国人と交流するきっかけになる
イベントやボランティアで海外の人と関わるシーンでは、日本の文化を伝えたいと思うものです。着物が着られたら、海外からの訪日客にも着物を披露したり日本文化についての会話も弾んだりするでしょう。
実際に着物に興味を持つ外国人は多く、観光地などの着物レンタルサービスは常に人気です。着物に関する資格を取得していれば、着物に興味がある外国人に着付けてあげるお手伝いができたり、コミュニケーションが円滑になったりするなどのメリットがあると考えられます。
1-4着付け師として仕事をすることもできる
着付け師は、和装したいという人に着付けを行う仕事です。着付けのシーンは、慶事から弔事まで幅広くあるため、ブライダル関連の会社や美容院、写真館など、就職先も多岐にわたるでしょう。着付け師の仕事内容は、お客様が美しく見えるように着付けをすることで、時には式やパーティの最中にお直しなどを手伝うこともあります。また、着付け教室などで、講師として活躍する着付け師も多くいます。
<着物に関する資格で学べる内容>
・着物の歴史
・着物の種類
・着物にあわせた小物のコーディネート
・振る舞いや所作
・姿勢
美しく着物を着こなすためには、着物にふさわしい振る舞いや姿勢も重要です。
着物に関する資格で学べる内容は、ご自身を磨くことにもつながるため、日常生活でも役立ちます。
03「着物に関する資格」の主な取得方法と費用相場
着物に関する資格を取得するには、主に通信講座、テキストで独学、着物教室に通うといった方法があります。
中でもおすすめは、好きな時間に自宅で受けられる「通信講座」です。
プロ講師による添削やサポートが自分のタイミングで受けられるため、近くに着物教室がないという人や、スクールなどに通う時間がない人も隙間時間で学べます。
また、着物を独学で極めたいという人は、書籍や動画などを活用して学ぶ方法もあります。費用を抑えて着付けをマスターすることも可能です。ただし、自身で着付けをする場合は後ろ姿が見えにくいため、帯の高さや抜き襟がしっかりできているかといった、細かいところまでのチェックが難しいことも多いでしょう。
そのため、実際に教室に通ってプロ講師から直接指導を受けたいという人は「着物教室」に通うのがおすすめです。
着物を販売するお店が主催する教室が多く、着物を購入する際にも相談にのってくれるでしょう。着物に関する資格を取得までにかかる費用相場は約6〜7万円で、取得するまでにかかる期間は約9ヵ月です。
04着物を自分で着られる、着付けられるおすすめの「着物資格」4選
「資格」と聞くと、覚えることが多かったり厳しいテストを受けたりしなくてはならないイメージがありますよね?
「着物資格」は、楽しく学んでいるうちにいつのまにか取得している資格がほとんど。
中には勉強や実務経験が必要な「国家資格」もあります。
今回は、初めて着物に触れる方が楽しく学べる資格をご紹介します。
4-1着物マイスター
「着物マイスター」は、着物の歴史から種類、着物にあう小物やメイク方法について、着物に関する最低限の知識を身につけていることを証明する資格です。
一度も着物を着たことがなく、着物の知識を外国人へ披露したい方におすすめ。
資格取得までの流れは以下のとおりです。
<着物マイスターを取得するまでの流れ>
①「諒設計アーキテクトラーニング」が提供する「着物マイスターW資格取得講座」を申し込む
②送付されたテキストを読む
③添削課題をすべてこなす
④課題合格後、そのまま資格試験を受験
⑤合格したら資格取得!
着物マイスターW資格取得講座
基本講座
スペシャル講座
通信講座
諒設計アーキテクトラーニング
料金(税込)
59,800円
79,800円
受講期間
6ヶ月(最短2ヶ月)
6ヶ月(最短2ヶ月)
送付されるもの
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
卒業課題
添削
5回
5回+卒業課題1回
資格試験
受験が必要
受験免除
「諒設計アーキテクトラーニング」の【着物マイスターW資格取得講座】はこちらから!
着物マイスター®の資格が取れる講座はこちら
1つの講座で「着物マイスター」と「着付け方インストラクター」2つの資格が取得できます!
さらに「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類が用意されており、「スペシャル講座」を受講した方は、2つの資格とも試験が免除に!(卒業課題あり)
試験を受けずに確実に資格が取りたい人は「スペシャル講座」がおすすめです。
「着物マイスター」資格試験概要
主催団体
日本生活環境支援協会(JLESA)
受験資格
特になし
受験料(税込)
10,000円
受験方法
在宅受験(実技なし)
合格基準
正答率70%以上
試験日程
年6回
難易度
★☆☆
「基本講座」を受講する場合は、カリキュラム修了後に「着物マイスター」の資格試験を在宅で受験。
実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
4-2着付け方インストラクター
「着付け方インストラクター」は、天候や場所によりふさわしい着物の着方や着付け方を理解していることを証明する資格です。
一度も着物を着たことがないけれど、自分で着たり着付けたりしたい方におすすめ。
資格取得までの流れは以下のとおりです。
<着付け方インストラクターを取得するまでの流れ>
①「諒設計アーキテクトラーニング」が提供する「着物マイスターW資格取得講座」を申し込む
(講座の名称が「着物マイスターW資格取得講座」であることにご注意ください)
②送付されたテキストを読む
③添削課題をすべてこなす
④課題合格後、そのまま資格試験を受験
⑤合格したら資格取得!
着物マイスターW資格取得講座
基本講座
スペシャル講座
通信講座
諒設計アーキテクトラーニング
料金(税込)
59,800円
79,800円
受講期間
6ヶ月(最短2ヶ月)
6ヶ月(最短2ヶ月)
送付されるもの
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
受講証
受講マニュアル
完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙
練習問題解答集
模擬試験/解答用紙
模擬試験解答集
添削課題/提出用解答用紙
質問用紙と封筒
卒業課題
添削
5回
5回+卒業課題1回
資格試験
受験が必要
受験免除
「諒設計アーキテクトラーニング」の【着物マイスターW資格取得講座】はこちらから!
着物マイスター®の資格が取れる講座はこちら
1つの講座で「着付け方インストラクター」と「着物マイスター」2つの「着物資格」が取得できます!
さらに「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類が用意されており、「スペシャル講座」を受講した人は、2つの資格とも試験が免除になります!(卒業課題あり)
試験を受けずに確実に資格が取りたいという人は「スペシャル講座」がおすすめです。実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
「着付け方インストラクター」資格試験概要
主催団体
日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格
特になし
受験料(税込)
10,000円
受験方法
在宅受験(実技なし)
合格基準
正答率70%以上
試験日程
年6回
難易度
★☆☆
「基本講座」を受講する場合は、カリキュラム修了後に「着付け方インストラクター」の資格試験を在宅で受験。
実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
4-3着物免許・着物国際免許
「着物免許・着物国際免許」は、「ハクビ京都きもの学院」が主催する講座で取得できる着物資格です。
着物のプロが一人ひとりに着物の着方や着付け方を指導。
最終的には、着付け師としてグローバルに活躍したり着物の教授として指導したりするレベルを目指せます。
公式サイトから、5級と4級が取得できる「エクセレント6か月パック・1年パック」が申し込めます。
1級までありますから、4級取得後はさらなる高みを目指してはいかがでしょうか?
「エクセレント6か月パック・1年パック」
5級
4級
3級
2級
1級
主催
ハクビ京都きもの学院
受講資格
特になし
–
–
–
料金(税込)
224,400円
5級のみ:111,100円
–
–
–
受講期間
1年
5級のみ:6か月
–
–
–
取得できる資格
きもの免許
(準師範)
きもの免許
(師範)
きもの国際免許
きもの免許
(上級師範)
きもの免許
(助教授)
きもの免許
(教授)
4-4きもの文化検定
「きもの文化検定」は、着物の歴史や文化など着物に関する知識を深く理解したことを証明する資格です。
着物に対する見方が変わり、より深く着物を楽しめるようになります。
着物の歴史に興味がある方におすすめ。
テキストが販売されているため独学による対策が可能です。
また、東京と京都で3級から1級の対策セミナーも開催されています。
お近くにお住まいで確実に資格を取得したい方は、ぜひ参加しましょう。
「きもの文化検定」試験概要
5級
4級
3級
2級
(準2級)
1級
(準1級)
主催
一般社団法人 全日本きもの振興会
受講資格
特になし
4級に合格した方
3級に合格した方
2級に合格した方
料金(税込)
4,800円
3級と併願:10,600円
5,800円
8,800円
9,800円
リピート割:6,800円
受験形式
マークシート方式
またはCBT方式で
四肢択一方式
60分・100問以内
マークシート方式
またはCBT方式で
四肢択一方式
90分・100問以内
文言選択と
記述方式
90分・100問以内
文言(語彙)記述と文章記述方式
90分・100問以内
合格基準
※同一の問題を回答時
得点が60%以上:5級合格
得点が70%以上:4級合格
得点が70%以上
得点が60%以上:準2級合格
得点が70%以上:2級合格
得点が60%以上:準1級合格
得点が70%以上:1級合格
05まとめ
「自分で着物を着られるようになりたい!」
「人に着付けをしてあげたい!」
そんな願いを叶えてくれる「着物資格」を4種類ご紹介しました。
着物を完璧に着こなして歩く姿はとても品があり、女性にとって憧れの的。
また、年を重ねても楽しめる着物は、長く続けられる趣味のひとつとも言えます。
また、日本に興味がある外国人にも着物の素晴らしさを知ってもらいたいですよね?
着物の着方や着付け方だけでなく、豊富な知識が得られる資格にも挑戦してみましょう。
中でもおすすめは、好きな時間に自宅で受けられる「通信講座」です。
プロ講師による添削やサポートが自分のタイミングで受けられるため、近くに着物教室がないという人や、スクールなどに通う時間がない人も隙間時間で学べます。
また、着物を独学で極めたいという人は、書籍や動画などを活用して学ぶ方法もあります。費用を抑えて着付けをマスターすることも可能です。ただし、自身で着付けをする場合は後ろ姿が見えにくいため、帯の高さや抜き襟がしっかりできているかといった、細かいところまでのチェックが難しいことも多いでしょう。
そのため、実際に教室に通ってプロ講師から直接指導を受けたいという人は「着物教室」に通うのがおすすめです。
着物を販売するお店が主催する教室が多く、着物を購入する際にも相談にのってくれるでしょう。着物に関する資格を取得までにかかる費用相場は約6〜7万円で、取得するまでにかかる期間は約9ヵ月です。
「着物資格」は、楽しく学んでいるうちにいつのまにか取得している資格がほとんど。
中には勉強や実務経験が必要な「国家資格」もあります。
今回は、初めて着物に触れる方が楽しく学べる資格をご紹介します。
4-1着物マイスター
「着物マイスター」は、着物の歴史から種類、着物にあう小物やメイク方法について、着物に関する最低限の知識を身につけていることを証明する資格です。
一度も着物を着たことがなく、着物の知識を外国人へ披露したい方におすすめ。
資格取得までの流れは以下のとおりです。
<着物マイスターを取得するまでの流れ>
①「諒設計アーキテクトラーニング」が提供する「着物マイスターW資格取得講座」を申し込む
②送付されたテキストを読む
③添削課題をすべてこなす
④課題合格後、そのまま資格試験を受験
⑤合格したら資格取得!
基本講座 | スペシャル講座 | |
---|---|---|
通信講座 | 諒設計アーキテクトラーニング | |
料金(税込) | 59,800円 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
送付されるもの | 受講証 受講マニュアル 完全攻略テキスト2冊 練習問題集/解答用紙 練習問題解答集 模擬試験/解答用紙 模擬試験解答集 添削課題/提出用解答用紙 質問用紙と封筒 |
受講証 受講マニュアル 完全攻略テキスト2冊 練習問題集/解答用紙 練習問題解答集 模擬試験/解答用紙 模擬試験解答集 添削課題/提出用解答用紙 質問用紙と封筒 卒業課題 |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
資格試験 | 受験が必要 | 受験免除 |
「諒設計アーキテクトラーニング」の【着物マイスターW資格取得講座】はこちらから!
1つの講座で「着物マイスター」と「着付け方インストラクター」2つの資格が取得できます!
さらに「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類が用意されており、「スペシャル講座」を受講した方は、2つの資格とも試験が免除に!(卒業課題あり)
試験を受けずに確実に資格が取りたい人は「スペシャル講座」がおすすめです。
主催団体 | 日本生活環境支援協会(JLESA) |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料(税込) | 10,000円 |
受験方法 | 在宅受験(実技なし) |
合格基準 | 正答率70%以上 |
試験日程 | 年6回 |
難易度 | ★☆☆ |
「基本講座」を受講する場合は、カリキュラム修了後に「着物マイスター」の資格試験を在宅で受験。
実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
4-2着付け方インストラクター
「着付け方インストラクター」は、天候や場所によりふさわしい着物の着方や着付け方を理解していることを証明する資格です。
一度も着物を着たことがないけれど、自分で着たり着付けたりしたい方におすすめ。
資格取得までの流れは以下のとおりです。
<着付け方インストラクターを取得するまでの流れ>
①「諒設計アーキテクトラーニング」が提供する「着物マイスターW資格取得講座」を申し込む
(講座の名称が「着物マイスターW資格取得講座」であることにご注意ください)
②送付されたテキストを読む
③添削課題をすべてこなす
④課題合格後、そのまま資格試験を受験
⑤合格したら資格取得!
基本講座 | スペシャル講座 | |
---|---|---|
通信講座 | 諒設計アーキテクトラーニング | |
料金(税込) | 59,800円 | 79,800円 |
受講期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
送付されるもの | 受講証 受講マニュアル 完全攻略テキスト2冊 練習問題集/解答用紙 練習問題解答集 模擬試験/解答用紙 模擬試験解答集 添削課題/提出用解答用紙 質問用紙と封筒 |
受講証 受講マニュアル 完全攻略テキスト2冊 練習問題集/解答用紙 練習問題解答集 模擬試験/解答用紙 模擬試験解答集 添削課題/提出用解答用紙 質問用紙と封筒 卒業課題 |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
資格試験 | 受験が必要 | 受験免除 |
「諒設計アーキテクトラーニング」の【着物マイスターW資格取得講座】はこちらから!
1つの講座で「着付け方インストラクター」と「着物マイスター」2つの「着物資格」が取得できます!
さらに「基本講座」と「スペシャル講座」の2種類が用意されており、「スペシャル講座」を受講した人は、2つの資格とも試験が免除になります!(卒業課題あり)
試験を受けずに確実に資格が取りたいという人は「スペシャル講座」がおすすめです。実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
主催団体 | 日本インストラクター技術協会(JIA) |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料(税込) | 10,000円 |
受験方法 | 在宅受験(実技なし) |
合格基準 | 正答率70%以上 |
試験日程 | 年6回 |
難易度 | ★☆☆ |
「基本講座」を受講する場合は、カリキュラム修了後に「着付け方インストラクター」の資格試験を在宅で受験。
実技試験はなく筆記のみの試験で、わからないことがあれば調べながら解き進められるため安心です。
4-3着物免許・着物国際免許
「着物免許・着物国際免許」は、「ハクビ京都きもの学院」が主催する講座で取得できる着物資格です。
着物のプロが一人ひとりに着物の着方や着付け方を指導。
最終的には、着付け師としてグローバルに活躍したり着物の教授として指導したりするレベルを目指せます。
公式サイトから、5級と4級が取得できる「エクセレント6か月パック・1年パック」が申し込めます。
1級までありますから、4級取得後はさらなる高みを目指してはいかがでしょうか?
5級 | 4級 | 3級 | 2級 | 1級 | |
---|---|---|---|---|---|
主催 | ハクビ京都きもの学院 | ||||
受講資格 | 特になし | – | – | – | |
料金(税込) | 224,400円 5級のみ:111,100円 |
– | – | – | |
受講期間 | 1年 5級のみ:6か月 |
– | – | – | |
取得できる資格 | きもの免許 (準師範) |
きもの免許 (師範) きもの国際免許 |
きもの免許 (上級師範) |
きもの免許 (助教授) |
きもの免許 (教授) |
4-4きもの文化検定
「きもの文化検定」は、着物の歴史や文化など着物に関する知識を深く理解したことを証明する資格です。
着物に対する見方が変わり、より深く着物を楽しめるようになります。
着物の歴史に興味がある方におすすめ。
テキストが販売されているため独学による対策が可能です。
また、東京と京都で3級から1級の対策セミナーも開催されています。
お近くにお住まいで確実に資格を取得したい方は、ぜひ参加しましょう。
5級 | 4級 | 3級 | 2級 (準2級) |
1級 (準1級) |
|
---|---|---|---|---|---|
主催 | 一般社団法人 全日本きもの振興会 | ||||
受講資格 | 特になし | 4級に合格した方 | 3級に合格した方 | 2級に合格した方 | |
料金(税込) | 4,800円 3級と併願:10,600円 |
5,800円 | 8,800円 | 9,800円 リピート割:6,800円 |
|
受験形式 | マークシート方式 またはCBT方式で 四肢択一方式 60分・100問以内 |
マークシート方式 またはCBT方式で 四肢択一方式 90分・100問以内 |
文言選択と 記述方式 90分・100問以内 |
文言(語彙)記述と文章記述方式 90分・100問以内 |
|
合格基準 | ※同一の問題を回答時 得点が60%以上:5級合格 得点が70%以上:4級合格 |
得点が70%以上 | 得点が60%以上:準2級合格 得点が70%以上:2級合格 |
得点が60%以上:準1級合格 得点が70%以上:1級合格 |
05まとめ
「自分で着物を着られるようになりたい!」
「人に着付けをしてあげたい!」
そんな願いを叶えてくれる「着物資格」を4種類ご紹介しました。
着物を完璧に着こなして歩く姿はとても品があり、女性にとって憧れの的。
また、年を重ねても楽しめる着物は、長く続けられる趣味のひとつとも言えます。
また、日本に興味がある外国人にも着物の素晴らしさを知ってもらいたいですよね?
着物の着方や着付け方だけでなく、豊富な知識が得られる資格にも挑戦してみましょう。
「人に着付けをしてあげたい!」
そんな願いを叶えてくれる「着物資格」を4種類ご紹介しました。
着物を完璧に着こなして歩く姿はとても品があり、女性にとって憧れの的。
また、年を重ねても楽しめる着物は、長く続けられる趣味のひとつとも言えます。
また、日本に興味がある外国人にも着物の素晴らしさを知ってもらいたいですよね?
着物の着方や着付け方だけでなく、豊富な知識が得られる資格にも挑戦してみましょう。
この講座は!プロの監修を受けています!
きものの知識、和裁、着装の基礎からプロになるまでの技術を学ぶ。和裁士教員免許取得。指導員免許取得。日本着装文化伝承協会着装講師一級。着付け技能士一級。
総合映像企業制作衣装部にて映画、テレビ、CM、歌番組の和装着付けのスタイリングを担当。舞台やステージの着付け。国際交流事業などの着付けを担う傍らプロを目指す着付けの指導2000人を超える実績。