今人気のリンパケア資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
リンパケアセラピスト

リンパケアセラピストになるには?仕事内容や働き方について解説

美容と健康を意識する女性の方に人気の高いリンパケア。もしリンパケアを仕事にしたいと思ったときにおすすめなのが「リンパケアセラピスト」です。今回はリンパケアセラピストになる方法や、年収や働き方についてご紹介します。

リンパケアセラピストの仕事内容や働き方とは?
目次

01リンパケアセラピストとは?

リンパケアとは、リンパの流れを促進することで、身体に溜まりがちな老廃物や水分の排出を目指すもの。そのリンパケアのスペシャリストが「リンパケアセラピスト」です。

1-1リンパとは?

筋肉の収縮により全身に流れるリンパ液、リンパ液が流れているリンパ管、リンパ管を繋いでいるリンパ節を総称して「リンパ」と呼びます。
リンパの役割は体の細胞に必要な栄養や酸素を届け、代謝機能をアップさせることです。
リンパの流れが悪くなると老廃物や余分な水分が皮膚の下に溜まってしまい、むくみやくすみ、肌荒れなどを引き起こします。
逆にリンパの流れを良くすることで免疫力がアップしたり、疲れにくい身体になり体質改善にも繋がります。

1-2リンパケアとは?

身体の外側から力を加えることでリンパの詰まりを流し、老廃物や毒素、余分な水分などの排出を促すことをリンパケアと呼びます。
リンパケアの先駆けとなったのは、1930年代にデンマーク人のエミール・ヴォッダー博士が考案したリンパ排出法。
フランス語で「排水」を意味する「ドレナージュ」と組み合わせて「リンパドレナージュ」といわれています。
リンパの詰まりを改善することで身体の様々な症状に好影響を与えることがわかり、1980年代には日本にもリンパケアの技術が導入されました。
そして、そのリンパケアの技術を持ち心身の健康増進をサポートする専門家を「リンパケアセラピスト」と呼んでいます。

1-1リンパを流す施術によってお客様のかかえている悩みや症状を改善する

リンパの流れは、疲れやストレス、血行不良など様々な原因によって滞りやすくなるもの。健康な人であっても、リンパの流れはちょっとしたことで滞り、それが不調の原因となります。実はリンパの流れが原因で、肩こりや腰痛、眼精疲労、頭痛といった症状が起きている可能性も。
リンパセラピストはリンパの流れを整える施術を行うことで、お客様のかかえている悩みや症状を改善する仕事です。

1-2リラクゼーション、むくみ改善など目的にあった施術をおこなう

一口にリンパケアといっても、その目的は様々です。すでに説明したような、痛みや重だるさなどを伴う症状もあれば、むくみや冷えなど慢性的な悩みを感じている人も多いもの。また、具体的な症状や悩みを改善するだけでなく、リラクゼーションやストレス解消といった目的でリンパケアを行うこともあります。
リンパセラピストはこれらの目的に合った施術を行います。

1-3ただ施術をするだけでなく、お客様との会話も重要

さらにリンパセラピストにとって重要なのがお客様とのコミュニケーション。コミュニケーションを重ねることで、お客様が楽しい気持ちになってくれるだけでなく、癒しやストレス解消にもつながります。
また、しっかりとコミュニケーションを取ることで、お客様の生活習慣などを知り、悩みや症状の改善にも役立ちます。

02リンパケアセラピストになるには?

リンパケアセラピストになるためにはどうすればいいのでしょうか。
必要な資格があるのか、学ぶ方法などについて解説していきます。

2-1独学でもなれる場合もある

リンパケアセラピストになりたいと考えた時に、まず気になるのが必要な資格はあるのかどうかですよね。
結論から言うと、リンパケアセラピストになるために必ず必要な資格はありません。
リンパケアセラピストには国家資格はないため、国が定めた試験への合格や一定の基準をクリアしないと職に就けないなどの決まりがないのです。
そのため、独学で勉強して知識を身につければリンパケアセラピストとして働くことはできます。
しかし、独学では学べる範囲に限界があったり効率的な学習が難しかったりするので、興味を持った方のファーストステップとしての捉え方と言えるでしょう。
サロンによっては、未経験でも充実した研修を行っているところもあるので、働きながら知識や技術を身につけたい方にはおすすめです。

2-2資格があれば就職・開業に有利

リンパケアセラピストに必ず必要な資格はありませんが、資格を持っていることは一定の知識や技術があることの証明になります。
もちろん履歴書に記載できるので、就職活動の際に無資格・未経験に比べて採用される可能性が大幅に上がります。
転職の際にも資格があることで資格手当が付いたり給与がアップしたりと、待遇面においても有利です。
また、将来独立を目指す方にとっては、資格を提示することでお店の信頼に繋がるでしょう。
顧客からすると、そのセラピストが本当にしっかりした知識と技術があるのかは判断しにくい部分です。
資格を持っていることは、その証明として最もわかりやすいものと言えます。

2-3スクールや通信講座で学ぶ

リンパケアセラピストの資格を取るためには、通学制のスクールに通う方法と通信講座を受講し自宅で学習する方法があります。
スクールに通う方法は対面で教えてもらえるので確実な技術の向上が期待できますが、働きながら通うには時間を確保しづらく、結果的に長期間かかってしまう場合が多いです。
通信講座は自分で学習を行うのでモチベーションを維持する必要がありますが、自宅で空いた時間を活用できるので仕事をしている方でも比較的短期間での取得を目指せます。
また、通学制のスクールと比べて通信講座の方が受講費用も低価格な傾向です。
時間がかかってもしっかり対面で学びたい方はスクール、時間やお金をできるだけかけずに資格が取りたい方は通信講座での学習がおすすめです。

2-1資格がなくてもセラピストになれる

リンパケアセラピストになりたいと思ったときに、最初に気になるのが、資格が必要かどうかということ。
実はリンパケアセラピストになるためには必ずしも資格が必要だというわけではありません。職業の中には医師や弁護士など、国が定めた試験に合格、国家資格を取得しなければならないものがありますが、リンパケアセラピストには国家資格がありません。
そのため、資格がなくてもリンパケアセラピストとして働くことも可能。ただし、その場合でも高い知識と技術が必要になります。

2-2資格があったほうが就職・開業の際に有利

リンパケアセラピストになるためには資格は不要。では、リンパケアセラピストに関する資格を取得することには意味がないのでしょうか。
実際には、リンパケアセラピストに関する資格取得には様々なメリットがあります。
まず資格が役立つのが就職や転職。
リンパケアを提供するサロンなどでは、未経験の人でも応募することができるお店も少なくありませんが、資格は知識や技術の証明になるため、取得していると採用される可能性が大幅にアップします。
また、転職する場合でも、資格を持っているとリンパケアに関する知識や技術を持っていることが客観的に証明されるため、給与などの待遇面で有利に働くことも。
さらに資格を取得していると、自分で開業する際にもお客様の信頼を得ることができるため、新しいお客様を集めやすくなります。

2-3勉強方法

様々な場面で役立つリンパケアに関する資格。では資格を取得するためにはどのような方法があるのでしょうか。
まず資格取得で一般的なのが、民間のスクールや通信講座を受講する方法です。
民間のスクールや通信講座の場合、カリキュラムがしっかりしているため、勉強するだけでも知識や技術を身につけることができるほか、一定の期間講座を受講すれば資格が取得できるため、短期間に効率的にリンパケアについて学びたいという人には最適。
ただし、ある程度の学費が必要になるほか、勉強のための時間も必要になります。
もし働きながらリンパケアの勉強をしたいという場合には、実際にリンパケアの施術を提供するサロンに就職、そこで研修を受けることで知識と技術を身につけるという方法があります。
特に大手のサロンの場合、充実した研修が行われるため、未経験でもきちんとした技術を身につけることができます。さらにサロンの中にはスクールを併設しているところもあるため、働きながらでも様々な知識を学ぶことが可能です。
まったくの初心者で、自分がリンパケアの技術を身につけられるかどうか不安という場合には、まず独学で学ぶという方法も。
独学でリンパケアを習得する場合、効率的な学習が難しく、どうしても時間がかかってしまうものですが、リンパケアに興味を持った人の最初のステップとしておすすめです。

03リンパケアセラピストの仕事内容

リンパケアセラピストは、実際どんな仕事をしているのか気になりますよね。
ここでは、具体的な仕事内容について詳しくご紹介します。

3-1カウンセリング

リンパケアセラピストの仕事は施術だけを思い浮かべる方が多いかと思いますが、施術に入る前に行うカウンセリングも重要です。
顧客の不調や悩みを聞き取り、身体の状態をしっかり把握することで一人一人に合った施術を行うことができます。
また、初めて施術に来る方にとってはセラピストがどんな人物かもわからず緊張している場合も少なくありません。
リラックスして施術に臨んでもらうためにも、コミュニケーションの一環としてカウンセリングは大切な役割を果たします。
丁寧に話を聞いて心を通わせることも、信頼を得られるセラピストになるための大きなポイントです。

3-2施術

実際に顧客の悩みや不調の改善を目的に、リンパマッサージを行います。
主に手指を使い、押す・揉む・さする・叩くなどの手法でリンパ管に刺激を与えます。
症状別のリンパケアとしては以下のものが例として挙げられます。
・肩こり、腰痛
・ダイエット、小顔
・冷え、むくみ
・肌荒れ、美肌
・疲労、不眠
・代謝、免疫
・ストレス、自律神経
不調を感じる箇所を重点的に施術する場合もあれば、全体的にリンパを流す全身コースなど様々ですが、だいたい1時間~1時間半ぐらいの施術を行うことが多いです。
サロンによって特色が異なり、アロマやオイルを用いてリラクゼーションをメインに行うところや、しっかりと指圧をかけてもみほぐしをメインに行うところもあります。

3-3アフターフォロー

施術をして終わりではなく、その後のアフターフォローもリンパケアセラピストの大切な仕事です。
施術後における注意点や、自宅での過ごし方などをしっかり伝えます。
特に初めて施術を受けた方や運動不足の方がなりやすいのが、「揉み返し」といわれる施術後に痛みを感じる症状です。
一時的に身体がだるさを感じたり眠気が強くなったりする場合もあるので、注意事項や対処法なども知らせることで信頼関係に繋がるでしょう。
また、リンパの流れを良くする食事や簡単なマッサージ法など、自宅でもできるセルフケアのやり方を伝えることで、より効果がアップし不調が改善される可能性が高まります。
自身の知識を活かして顧客に喜んでもらえるフォローをすることも、リピートしてもらえるセラピストになる上で重要です。

04リンパケアセラピストの働き方

リンパケアセラピストの知識や技術を得た後は、どのような働き方があるのでしょうか。
その活躍の場は幅広く、資格を活かせるフィールドの例をご紹介していきます。

4-1サロンに就職

実績を積みたい方におすすめなのは、リンパドレナージュやリンパマッサージを行うサロンに就職することです。
店舗にはたくさんの顧客が来店するので、実際にカウンセリングや施術の数をこなし経験を増やすことができます。
サロンごとに特色や細かいやり方などが異なったり、先輩セラピストの施術を見ることで勉強にもなったりと成長できる機会となるでしょう。

4-2福祉施設などでの施術

リンパケアと聞くとサロンやマッサージ店に訪れる顧客をイメージするかと思いますが、それだけではありません。
リンパケアは様々な身体の不調を改善し、心身の状態を整える作用があるため、老若男女問わず施術が可能です。
そのため、介護施設などの福祉施設において訪問マッサージを行う方法もあります。
リラックスして癒しの時間を過ごすことができるリンパケアは、年々需要が高まっています。

4-3独立開業

リンパケアセラピストとして独立し、自分で開業することもできます。
店舗を構えたり自宅サロンとして営業を行ったりと方法は様々ですが、サロン勤務よりも顧客との関係性が密に深まるメリットがあります。
信頼関係を築ければリピートに繋がり、安定した収入も得られるでしょう。
就職との大きな違いは、リンパケアの知識と技術だけでなく、開業や運営の知識も必要になるということです。
事前に調べたりセミナーに参加したりしてしっかりと準備しておきましょう。

4-4インストラクターとしてケア法を伝授

自身が得た知識や技術をたくさんの人に伝授したいと思う方にはインストラクターの道もおすすめです。
自分でできるむくみ改善のコツやマッサージ法についてアドバイスすることで、身体に不調を感じる方の手助けができます。
また、セミナーや講習を開いてリンパケアについて学びたい人やリンパケアセラピストを目指す方に指導を行うことも一つです。
人前に立つのが得意な方や役立つ情報を発信するのが好きな方にとっては、大変やりがいのある仕事となるでしょう。

05リンパケアセラピストに求められるスキル

ここでは、リンパケアセラピストとして働く上で、求められるスキルや素質について解説します。
必要なスキルは努力や意識次第で身につくものが多いので、ぜひ取り入れてみてください。

5-1リンパケアに関する豊富な知識

リンパケアセラピストに求められるものは、やはり確かな知識と技術をもとにした効果的な施術です。
顧客にとっては身体の不調が改善されたり、調子が整ったりと効果が現れればまた通いたくなるセラピストになれるでしょう。
リンパケアはとても繊細な技術が必要で、リンパの流し方や力の入れ具合で効果が全く変わってしまうこともあります。
また、リンパだけでなく人体の構造や骨格、筋肉、血管などの豊富な知識も必要です。
まずは基本的な知識をしっかりと身につけ、その上で経験により一人一人に合わせた施術を行うことができるようスキルアップしていきましょう。

5-2体力

リンパケアはイメージしているよりも体力の必要な施術です。
しっかりと指圧をかけるために体の軸を保つことが重要なため、手指だけでなく全身を使うことが多くなります。
一日に何人もの顧客に施術するセラピストの場合、かなり体力勝負な仕事になるでしょう。
そのため、セラピスト自身が健康的な生活を心がけ、満足のいく施術が行える身体を維持することが大切です。
体力に自信のない方は運動や食事、睡眠などを見直し改善していけるといいですね。

5-3コミュニケーション力

施術の前にはカウンセリングで顧客の悩みや願望をしっかりと聞き取り、その症状に合わせたリンパケアを行う必要があります。
そのため、悩みを気軽に話せるようなコミュニケーション力やヒアリング力が必要です。
サロンに通う顧客の中には、施術だけでなくセラピストとの会話で癒しを感じたり悩みを聞いてもらうだけで楽になったりする方もいます。
会話をする中で信頼関係を築くことで、よりリラックスして施術に臨んでもらえたり指名やリピートなどに繋がったりとプラスになるでしょう。

5-4ホスピタリティ

リンパセラピストに求められるスキルには、ホスピタリティの高さも含まれてきます。
ただ施術をこなすだけでなく、細やかな気遣いや心配りをしながら顧客のニーズに応えられるとよりハイレベルなケアを提供できるでしょう。
元々思いやりがあったり人の気持ちを汲み取れたりする方もいるかもしれませんが、今からでも意識することでホスピタリティを身につけることも可能です。
ぜひ相手の立場に立ったおもてなしの心で、心地よいサービスを届けられるよう工夫してみましょう。

06リンパケアセラピストに向いている人

「リンパケアセラピストに興味があるけど自分に向いているのかわからない」という方もいますよね。
ここでは、セラピストに向いている人の特徴をご紹介していきます。

6-1人と接するのが好き

人と接したりコミュニケーションを取ったりするのが好きな方は、リンパケアセラピストに向いています。
カウンセリングや施術中の会話の仕方も、顧客が満足できるかどうかに大きく関わってきます。
人のために何かすることや喜んでもらうことが好きな、サービス精神旺盛な方にはぴったりな職業でしょう。

6-2笑顔で優しい雰囲気がある

常に笑顔を絶やさず、穏やかで優しい雰囲気の方は癒しを提供するセラピストという仕事が合っているでしょう。
相手に安心感を抱かせるので、リラックスして悩みや不調を打ち明けやすくなります。
まずは笑顔で明るく挨拶をして迎え入れることがサービスの基本ですよね。

6-3相手の気持ちに共感できる

話を聞く中で相手の悩みや気持ちを汲み取り、共感できることはリンパケアセラピストに向いている方の特徴と言えます。
施術に来る顧客は何かしらの不調や悩みを抱えていたり、話を聞いてもらいたかったりする方が多いので、聞き上手な方にぴったりです。
さらに、人の悩みを受け取りすぎずにうまく気持ちを切り替えられる、ストレス発散上手な方も向いています。

07リンパケアセラピストになるためにおすすめの資格

リンパケアセラピストになるために資格を取得したいと考えている方に向けて、おすすめの資格をご紹介します。
通信講座や自宅受験で気軽に受けられるので、初心者の方にもぴったりです。

7-1リンパケアセラピスト資格

主催団体 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
資格検定の対象 ・腹式呼吸によるリンパケア
・リンパの流れを良くする食事
・リンパと自律神経の関係
・自律神経を落ち着かせる方法 等
合格時に付与する称号 リンパケアセラピスト
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネット申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価

リンパマッサージやリンパドレナージュの技術を習得し、ハイレベルなリンパケアを提供する能力を評価することが目的の資格試験です。
基本知識から実践で役立つ症状別リンパケアのやり方など、幅広い知識を身につけていることが証明される資格になります。
リンパケアセラピスト資格を取得すると、リンパ循環システムに関する深い理解が得られ、適切な手技を通じてむくみや老廃物排出を促進できます。
資格取得後はリンパケアセラピストとして、不調に悩む方の健康増進に貢献できるでしょう。

7-2むくみ改善インストラクター(リンパケア資格)

資格の概要 日本インストラクター技術協会(JIA)
資格検定の対象

・リンパケアとは
・人体の構造について
・むくみの原因
・姿勢改善法 等

合格時に付与する称号 むくみ改善インストラクター
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネット申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価

リンパの流れが悪くなることの原因や悪影響、リンパの流れを良くするリンパケアなど基礎知識を十分に理解している方に認定される資格です。
リンパケアを行うことによるむくみ解消や自律神経の安定によるストレスの軽減、不眠症の改善などの知識を持っていることが証明されます。
また、リンパの流れを良くするヨガやセルフストレッチ、ツボ押し、入浴、睡眠など日常生活の中で行えるリンパケアについても知識を深めることができます。
資格取得後は、むくみ改善インストラクターとして自宅サロンやカルチャースクールなどで講師としても活躍できるでしょう。

7-3つぼトレーナー資格

資格の概要 日本生活環境支援協会(JLESA)
資格検定の対象 ・足つぼ、手つぼ、耳つぼなどつぼの種類
・つぼの見つけ方
・つぼの押し方 等
合格時に付与する称号 つぼトレーナー
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネット申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価

全身にある361個のつぼの種類や位置、見つけ方などの基本知識を持っている証明となる資格です。
施術内容としては、つぼを押す、さする、針を刺す、灸を据える、熱を与える、冷やす、など様々な刺激方法があります。
限られた時間で相手のつぼを捉えて、その場所を正確に刺激していく技術が必要となるので、就職する際にはつぼに関する豊富な知識が役立つでしょう。
また、肌トラブルやダイエットなどへの影響もあるので、美容に関するつぼの知識やポイントを教えたり、関連する商品のアイデアを出したりすることも仕事になります。

04リンパケアセラピストの仕事内容

リンパケアセラピストといえば、リンパケアの施術を行う人というイメージ。しかし実際には、リンパケアセラピストの仕事内容には様々なものが含まれています。
特に重要なのが、施術に入る前に行うカウンセリング。カウンセリングはお客様の悩みや不調の状態を聞き取るために行うものですが、それ以外にもお客様にリラックスしていただいたり、コミュニケーションを楽しんでもらったりといった目的があるもの。カウンセリングを上手に行えるか、お客様の信頼を得られるかが人気のセラピストになれるかどうかの大きなポイントです。
さらに、カウンセリングと同様に重視されているのがアフターフォロー。
家庭でも出来るリンパケアのポイントや、生活習慣に関するアドバイスを行うことで、リピーターを増やし、お客様の心をつかむことができます。

05リンパケアセラピストに求められるスキル

リンパケアは頑張り次第で高収入が期待できる仕事です。では人気のリンパケアセラピストに求められるのはどのようなスキルなのでしょうか。

5-1リンパケア、人体に関する知識

リンパケアセラピストの基本となるのが、レベルの高い施術です。リンパケアの施術は、見た目は簡単そうに見えますが、実際に効果のある施術を行うのは非常に難しいもの。リンパの流れは非常に繊細なもので、ちょっとした力の入れ方の違いで効果的な施術にもなれば、まったく役に立たないものにもなってしまいます。
そのために求められるのがリンパケアや人体に関する知識。リンパケアにはリンパの流れだけでなく、筋肉や骨格、血管などについての豊富な知識が求められます。まずそれらの知識を身につけるのがリンパケアセラピストの第一歩と言えるでしょう。

5-2コミュニケーション、ヒアリング力

お客様はサロンに施術だけを求めているわけではありません。話を聞いてもらいたい、悩みを相談したいと思っているお客様も多いもの。
そんなときに必要なのが、コミュニケーション能力やヒアリング力です。
具体的な症状や悩み、希望はもちろん、お客様に話していただくムード作りもセラピストの重要な仕事です。

5-3体力

リンパケアは非常に体力が必要な仕事。特に一日に何人もの施術を行う人気セラピストの場合、常に施術を行う必要があります。
リンパケアセラピストには、常に集中して施術を行うための体力も必要です。

5-4ホスピタリティ

リンパケアセラピストはただ施術をおこなうのではなく、ホスピタリティも必要です。お客様にとって心地よい空間・時間を作ることがリピートに繋がるもの。
単に施術するだけでなく、お客様をおもてなしする気持ちが重要です。

03リンパケアセラピストの働き方と年収

仕事としてリンパケアセラピストを目指す場合、気になるのが働き方や収入です。
リンパケアセラピストと言っても、勤務先や雇用形態は様々。どのような場所で働くか、社員なのかアルバイトなのかによっても年収は大きく異なります。
また、リンパケアセラピストは実力が重視される世界。お客様の予約が殺到する人気のセラピストの場合には収入も大きくアップします。

3-1サロンに就職する場合

リンパケアセラピストとして働く場合、まずはサロンに就職するのが一般的な働き方です。
もし正社員として就職した場合、未経験からのスタートで月収18万円前後が相場。試用期間が終了した後は、能力給に移行することもあります。
また、大手のサロンの場合、歩合制やインセンティブ制による加算があることも。
正社員として勤務する場合には、勤続年数や能力によって収入は上下しますが、平均では年収で300万円前後といわれています。
一方、正社員でなく業務委託という形態で働く場合には、収入は固定ではなく、成果主義。どれだけ施術を行ったかによって収入は変動します。
アルバイトやパートの場合は時給1000円程度が相場。未経験または研修期間中は時給8000円程度と言われています。アルバイトやパートの場合、待遇は正社員よりも悪くなりますが、時間的に余裕ができるため、勉強しながら実際の施術も身につけていきたいという方には最適です。
リンパケアセラピストとしての職場にはサロンだけでなく、医療現場もありますが、その場合には施設や病院の給与規定に準拠します。

3-2サロンを開業する場合

リンパケアセラピストとして働く人の中には、いずれはサロンを開業したいという夢を持っている人も多いもの。
ではサロンを開業した場合にはどの程度の収入を得られるのでしょうか。
自分のサロンを開業した場合の収入は、サロンの規模や立地、集客状況によっても様々。
また、自宅の一角を改装して行う自宅サロンや、お客様の家に出張して行う場合、実際の店舗を開業するかどうかなど、どんな形態でサロンを開業するかによっても収入は変化します。

06リンパケアセラピストとは?

体を流れるリンパの仕組みを理解し、症状別に適切なリンパケアを施すリンパのスペシャリストです。
リンパに良い食べ物や料理にも詳しく、ダイエットや肌荒れに効くリンパケアやリンパに関する病気の予防についてアドバイスしてくれます。
さらに家族や身近にいる人の疲れを癒してあげたり体調不良の改善にも役立ちます。

07リンパケアセラピストの仕事内容

リンパケアセラピストの仕事内容
アロマオイルを用いてリンパケアを施し、ダイエットや美肌、身体の不調改善などの効果を与えます。
スキルを磨けば腰痛や肩こりなども改善できるように!
リンパケアの他にも、自宅やカルチャースクールなどでリンパに優しい食べ物や料理の提案など、教室を開いてアドバイスする方もいらっしゃいますよ。

08リンパケアセラピストに向いている人とは?

リンパケアは体調不良の改善や美容に大変効果的です。
そのため自分自身をもっと磨きたい人!自分の手で美しくなりたい人!
または家族や身近にいる人の疲れを癒してあげたいと思っている人へおすすめの資格です。
しかし積極的に大勢のお客さんへリンパケアを施す仕事をしたい場合は、リンパに関する知識だけでは不十分です。
リンパケアの仕事はほぼ接客業なので、コミュニケーション能力はもちろん相手の様子から症状や欲しいアドバイスを予想する力も求められるでしょう。
それらの力をつけるのは苦じゃない!と思える方はぜひ「リンパケアセラピスト」の資格取得を目指してみてください。

09リンパケア資格の種類とリンパに関する仕事9選

リンパケアに関する資格や仕事の種類を9種類ご紹介します。
どこで活躍したいか?どこまでケアを施してあげられる存在になりたいか?によって取るべき資格や就くべき仕事が異なります。
自分が希望する資格や仕事を探してみてくださいね。リンパケアセラピスト資格認定試験
※合格率や合格基準など、主催団体の公式サイトで発表されていない項目に関しては記載しておりません。

9-1リンパケアセラピスト

どんな仕事? 人によって適切なリンパケアを施し、リンパに優しい習慣や食べ物のアドバイスをします。
主な職場 ・自宅
・カルチャースクール
・リンパケアサロン
なるために必要な資格 リンパケアセラピスト
【「リンパケアセラピスト」資格の概要】
主催団体 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
受験資格 特になし
受験料(税込) 10,000円
受験申請 インターネットよりお申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 得点率70%以上
合格率
試験難易度 在宅で、わからないところは調べながら受けられるため難易度は易しい

「諒設計アーキテクトラーニング」の通信講座なら、試験免除で最短2ヶ月で取得できます!

9-2むくみ改善インストラクター

どんな仕事? 自宅でできるリンパケアやリンパにいい生活習慣についてアドバイスします。また、リンパケアにつながるストレッチ方法やリラックス方法についてもレクチャーします。
主な職場 ・自宅
・カルチャースクール
なるために必要な資格 むくみ改善インストラクター
【「むくみ改善インストラクター」資格の概要】
主催団体 日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格 特になし
受験料(税込) 10,000円
受験申請 インターネットからのお申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 得点率が70%
合格率
試験難易度 在宅で、わからないところは調べながら受けられるため難易度は易しい

「諒設計アーキテクトラーニング」の通信講座なら、試験免除で最短2ヶ月で取得できます!

9-3あん摩マッサージ指圧師

どんな仕事? 器具を使わずにあん摩・マッサージ・指圧の3種類を用いて施術を行います。国家資格が必要で、お客さんの体の不調を医師の指示や判断なしで治療できます。
主な職場 ・あん摩マッサージ店
・スポーツ施設
・病院
なるために必要な資格 あん摩マッサージ指圧師国家試験の合格証書
【「あん摩マッサージ指圧師」資格の概要】
主催団体 公益財団法人「東洋療法研修試験財団」
受験資格 ・大学へ入学できる程度の学力を持ち、かつ文部科学大臣の認定した学校又は厚生労働大臣の認定した専門学校で3年以上履修を修めた者
・視覚障害を持つ場合は高校へ入学できる程度の学力を持ち、かつ文部科学大臣の認定した学校又は厚生労働大臣の認定した専門学校で3年以上履修を修めた者
受験料(税込) 14,400円
受験申請 受験願書に必要事項を記入し、その他必要書類と一緒に郵送で提出する
受験方法 4択による筆記試験(実技試験なし)
合格基準
合格率 73%(令和2年の試験時)
試験難易度 毎年合格率が70%のためそれほど難しい試験ではありませんが、専門学校などで3年以上は学ぶ必要があるため試験を受けるまでの道のりが大変です。

9-4マニュアル・リンパドレナージ資格MLD

どんな資格? 押したり揉んだりすのではなく、軽くさするような動作でリンパに働きかけるリンパケアが行える資格です。資格はLevel1〜Level3まであり、上位レベルを取るほどスキルアップにつながります。
主な職場 ・リンパケア、リラクゼーションサロン
・独立サロンのオーナー
・病院や介護施設
資格取得のために必要な条件 「ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー(JEA)」で開催されるコースを受講し修了すること
【「マニュアル・リンパドレナージ資格MLD」の概要】
主催団体 Dr. Vodder Academy Japan(ドクターボダーアカデミージャパン)
講座の受講資格 ・基礎解剖生理学30時間以上
・AEAJ認定アロマセラピスト資格保持者
・ 医師、看護師、助産師、准看護師、歯科医師、保健師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、鍼灸師、マッサージ師、薬剤師などの国家資格保持者
※どれにも該当しない場合は「ジャパン・エコール・デ・アロマテラピー(JEA)」で「基礎解剖生理学」を受講できます
コース受講料(税込) Level1とLevel2のコース受講料:46万2千円
Level3のコース受講料:33万円
受講申請 インターネットよりお申し込み

9-5オリエンタルリンパドレナージュ講座修了認定資格

どんな資格? インターナショナル美容鍼灸協会が発行する認定資格で、以下4種類の講座があります。
・フルボディケアコース
・小顔リフトアップケアコース
・ヘッドヒーリングケアコース
・美脚ヒップアップケアコース
これらオリエンタルリンパドレナージュ講座では、リンパとツボの両方を意識したリンパケア方法を学びます
主な職場 ・リンパケア、リラクゼーションサロン
・独立サロンのオーナー
資格取得のために必要な条件 オリエンタルリンパドレナージュ講座を受講し修了すること
【「オリエンタルリンパドレナージュ講座修了認定資格」の概要】
主催団体 インターナショナル美容鍼灸協会
講座受講のために必要な条件 特になし
コース受講料(税込) 各コースのeラーニング受講料です。
・フルボディケアコース:66,150円
・小顔リフトアップケアコース:54,000円
・ヘッドヒーリングケアコース:54,000円
・美脚ヒップアップケアコース:54,000円
※資格審査認定料7,000円を含む
受講申請 インターネットからお申し込み

9-6リンパリファインセラピスト

どんな資格? リンパケアに関し、「国際セラピスト支援振興協会(ITSA)」が認定する資格です。通信講座の「リンパリファインセラピー講座(リンパ再生ドレナージュ)」を受講し、課題を提出すれば認定されます。通信講座の内容は、主にリンパケアとツボ療法について学びます。
主な職場 ・リンパケア、リラクゼーションサロン
・独立サロンのオーナー
資格取得のために必要な条件 「リンパリファインセラピー講座(リンパ再生ドレナージュ)」を受講し修了すること
【「リンパリファインセラピスト」の概要】
主催団体 国際セラピスト支援振興協会(ITSA)
講座受講のために必要な条件 特になし
コース受講料(税込) 46,200円
受講申請 インターネットよりお申し込み

9-7ALTAリンパマッサージ関連資格

どんな資格? リンパケアの他にアロマセラピーと食事の知識を深め、美意識の高い人材育成を目的とした「アロマ・リンパセラピスト協会(ALTA)」が認定する資格です。ALTAリンパマッサージ関連資格は具体的に以下3種類があります。
・リンパセラピスト
・フェイシャルリンパセラピスト
・腸リンパセラピスト
主な職場 ・リンパケア、リラクゼーションサロン
・独立サロンのオーナー
資格取得のために必要な条件 ・指定の講座を修了すること
・認定スクールで行われる資格試験に合格すること
・カルテを10枚以上出すこと※フェイシャルリンパセラピストの場合は必要ありません
【「ALTAリンパマッサージ関連資格」の概要】
主催団体 一般社団法人「アロマ・リンパセラピスト協会(ALTA)」
講座受講のために必要な条件 一般社団法人「アロマ・リンパセラピスト協会(ALTA)」の会員であること
コース受講料(税込) ・リンパセラピスト:26万4千円
・フェイシャルリンパセラピスト:24万円
・腸リンパセラピスト:70,400円
※ALTAの入会費5,000円と年会費6,000円が別途かかります
受講申請 インターネットよりお申し込み

9-8リンパ検定資格

どんな資格? リンパケアに関して正しい知識を得ているかを試すための資格です。リンパケア入門の方や、すでにリンパケアの仕事をされている方でも受験できます。レベルが1級と2級の二段階用意されており、それぞれ
2級:お金をかけず家族や周りの人をケアしてあげられるレベルになる
1級:サロンにて安全にお客様へリンパケアを施せるレベルになる
が目標です。
得られる資格 2級:2級合格証
1級:日本リンパ協会認定アドバイザー
受験のために必要な条件 2級:特になし
1級:2級に合格していること
【「リンパ検定資格」の概要】
主催団体 認定 リンパケア検定
受験料(税込) 2級:6,600円
1級:13,200円
取得条件 12時間の講習を受講
受験方法 在宅受験
合格基準 得点率が70%割以上(1級:42点以上 2級:35点以上)
合格率
試験難易度 受験者によれば2級は思った以上にむず痒い印象を受けたとのこと。ということは2級も1級も難易度はやや高く、暗記するくらいテキストできちんと学んでから望む必要がありそうです。

9-9IBCAリンパセラピスト

どんな資格? 一般社団法人「国際ボディトリートメント技術認定協会(IBCA)」が認定する資格で、リンパケアの他に解剖学と精油学概論を学びます。IBCAが認定するリンパケアに関する資格は以下の2種類です。
・アロマリンパセラピスト資格
・漢方経絡リンパセラピスト資格
主な職場 ・リンパケア、リラクゼーションサロン
・独立サロンのオーナー
資格取得のために必要な条件 ・指定の講座を受講し修了すること
・資格申請と資格認定料を納付すること
【「IBCAリンパセラピスト」の概要】
主催団体 一般社団法人「国際ボディトリートメント技術認定協会(IBCA)」
講座受講のために必要な条件 特になし
コース受講料(税込) 「日本アロママイスクール」で受講する場合 29万8千円
※入学金11,000円が別途かかります
受講申請 講座を開いているスクールの公式サイトよりお申し込み

10リンパケアセラピストなら「諒設計アーキテクトラーニング」

リンパケアセラピストなら「諒設計アーキテクトラーニング」
リンパケアセラピストの資格なら「諒設計アーキテクトラーニング」がおすすめ。
1つの講座でなんと「リンパケアセラピスト」と「むくみ改善インストラクター」両方の資格を取得できるのです!
さらに「諒設計アーキテクトラーニング」の講座を受講すれば以下のメリットがついてきます。
・「資格協会認定教材」を使用するため安心
・最短2ヶ月で資格取得
・スペシャル講座なら試験免除で資格取得
隙間時間に最短で資格を取りたい人にピッタリですよ!

11まとめ

リンパケアセラピストの基本情報や、なる方法などについてご紹介しました。
必ず必要な資格はありませんが、独学よりもしっかりと学んで資格を取得することで知識と技術の証明になり有利です。
リンパセラピストの仕事内容や働き方は様々で、サロン勤務から独立開業まで幅広く活躍できるチャンスがあります。
リンパケアは身体の不調改善や美容だけでなく、癒しやストレス解消など様々な健康増進に繋がる施術です。
顧客から直接感謝される仕事でもあるため、大変やりがいを感じられる職業と言えます。
ぜひリンパケアセラピストに必要な知識を身につけた上で資格を取り、社会に貢献できる仕事に活かしていきましょう。リンパケアセラピストは、体に流れるリンパに関する知識や、体にいい食材など詳しい知識を得られたことを証明する資格です。
この資格があれば、開業したりセミナーを開いたり、自分にしかできないことに挑戦できます!
「諒設計アーキテクトラーニング」なら短期間で「リンパケアセラピスト」と「むくみ改善インストラクター」のダブル資格を取得でき、とってもお得。
お気軽に資料請求をお申し込みください。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
Junko. Y
Junko. Y 先生
「ヒカリノエステ」主宰
1979年生まれ。大阪府出身。調理師免許取得後、憧れのお料理教室で働くが、体調不良で断念。出産後、自身の心身を元気にしたい!と思い、食養生、望診法、クレイセラピー、アロマセラピーを学ぶ。
Junko. Y

70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
リンパケアセラピストの講座を詳しくみる
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
リンパケアセラピストの講座を詳しくみる

トップ
に戻る