今人気の二十四節気資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
二十四節気文化コーディネーター®

初心者からでも大丈夫!
在宅で二十四節気文化コーディネーター®の資格が取れる人気講座!

二十四節気文化コーディネーター®
講座の特徴
講座の特徴
  • メンタル心理ヘルスカウンセラー
  • 旧暦、新暦などの知識から二十四節気と七十二気候、それぞれの特徴や季節ごとの旬を使った料理レシピなどを一通り学べる講座となっています。初心者の方でも問題なく進められるカリキュラムを採用しているのでどなたでも安心して受講できる内容となっています。

2つの資格を同時取得できる!
本講座は講座を学ぶと同時に資格対策にもなるカリキュラムを採用しています。講座で学ぶ内容は 日本生活環境支援協会(JLESA)の「二十四節気文化コーディネーター®」、 日本インストラクター技術協会(JIA)の「四季ソムリエ®」 それぞれの資格試験対策としても有効です。

  • 取得できる
    資格その1
    二十四節気文化コーディネーター®
    二十四節気文化コーディネーター®
    日本生活環境支援協会(JLESA)主催
    旧暦と新暦について、二十四節気の成り立ち、それぞれの節気や七十二候の名称と意味、旬の果物・野菜・魚・花など、二十四節気と七十二候に関して十分に理解している方を認定する資格です。
    季節の移り変わりや自然の変化を暦から読み解くことができる知識を有することが証明され、資格取得後は二十四節気文化コーディネーターとして広く活躍することができます。
    主催団体 日本生活環境支援協会(JLESA)
    受験資格 特になし
    受験料 10,000円(税込)
    受験申請 インターネットからの申し込み
    受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
    合格基準 70%以上の正答率
  • 取得できる
    資格その2
    四季ソムリエ®
    四季ソムリエ®
    日本インストラクター技術協会(JIA)主催
    四季の区分や暦の大切な役割、暦の歴史、月や日だけでは分からない季節のこと、月の形から日付を知ること、二十四節気、節句、雑節、年間行事、七十二候の名称と意味、旬の果物や野菜を使った料理、季節ごとの花や鳥など、春夏秋冬に関する知識を十分に身に付けている方を認定します。
    資格取得後は四季ソムリエとして活躍でき、自宅やオンライン、カルチャースクールなどで講師活動ができます。
    主催団体 日本インストラクター技術協会(JIA)
    受験資格 特になし
    受験料 10,000円(税込)
    受験申請 インターネットからの申し込み
    受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
    合格基準 70%以上の正答率
最短2ヶ月で資格が取得できる!
  • 最短2ヶ月で資格が取得できる
  • スペシャル講座なら簡単100%資格取得
    好きな時間に自分のペースで学べ、進め方次第で最短2ヶ月で資格を取得することができます!
    また当スクールでは各協会が指定するスペシャル講座を受講する事ができ、添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出する事と試験免除で「二十四節気文化コーディネーター®」「四季ソムリエ®」 の2資格が講座卒業と同時に認定されます。すぐにでも資格を取得したい方、確実に資格を取得したい方は当スクールでの受講がピッタリです!

諒設計アーキテクトラーニングは
ここが違う!
通学より効率的な完全個別指導、専属講師による学習サポートなど諒設計アーキテクトラーニングならではの、資格を取得する方の学習を全面的にサポートし、確実に資格を取得できるようお手伝いいたします。

  • 信頼と実績の通信講座!
  • 受講申込み70,000人以上!
数多くの卒業生から当スクールの通信講座を選んで良かったとのお言葉を頂いています!
  • 全ての講座が完全初心者対応!
    全ての講座が完全初心者対応!
    講座では初心者でも基礎から実践、更に応用まで1つずつ確実に学習できるカリキュラムを取り入れています。実用的なプロの知識を確実に覚え、また同時に資格取得対策にもなるので、効率的で無駄の無い学習が可能です。1つ1つの講座・学習カリキュラムは、その道のプロが手掛けたもので、毎年多くの資格試験合格者を出す実績を持っています。
  • 1日30分でOK!効率的に無駄なく学べるカリキュラム
    1日30分でOK!
    効率的に無駄なく学べるカリキュラム
    講座は1日30分のゆっくり学習ペースでも着実に資格取得が目指せる内容となっているので、日々の空いた時間を使って勉強するだけで資格取得が目指せます。また、ハイペースで学習した場合は最短1ヶ月~2ヶ月程の短期間で資格取得を目指すことも可能です。自分にあったペースで学習可能なのが当スクールの人気の秘密です。
  • 添削課題を提出するだけで資格が取れる!
    添削課題を提出するだけで資格が取れる!
    スペシャル講座は、資格協会認定の人気講座!テキストを学習し添削課題と卒業試験を提出するだけで家にいながら在宅で資格を取得できます。
  • 入学金無料。教材費込みの低価格受講料設定
    入学金無料
    教材費込みの低価格受講料設定
    通学にしても通信教育にしても、技術を身につけようと思ったときに壁となる受講料。当スクールでは低料金設定を心掛け、入学金も無料です。

二十四節気とは

二十四節気とは

二十四節気とは、一年を12の節気と12の中気にわけ、それぞれの24の節目において、命名をしたものです。一般的に、節気は1月から12月まで順番に、立春、啓蟄、清明、立夏、芒種、小暑、立秋、白露、寒露、立冬、大雪、小寒といわれており、中気が雨水、春分、穀雨、小満、夏至、大暑、処暑、秋分、霜降、小雪、冬至、大寒と命名されています。
1月の間に節気と中気が必ず存在し、それぞれの間隔が一定に配置されていることから、暦を理解するうえでも非常に重要な概念となります。一般的には中気を中心に旧暦の暦が作られており、その間に節気が存在するという考え方が正しいとされています。現在では1月から12月といった数字の暦が採用されていますが、古きよき日本文化では、手紙や電報、メールの正式なあいさつ文として時候が用いられており、この際には中気や節気を利用した季節を感じさせる表現を今でも使用します。
この二十四節気はかなり歴史が古く、平安時代の古今和歌集においても、これらの概念を用いたものが存在するなど、古きよき日本の伝統の一部として残っており、もともと開発された中国においては、この二十四節気がユネスコの無形文化遺産として登録されている背景もあり、非常に価値のある概念といえるでしょう。

二十四節気七十二候

二十四節気七十二候

七十二候とは、古くは中国で開発された、暦を現す表現の一つです。一年の全体を72で均等に分割しています。日本でも二十四節気は有名ですが、七十二候はこの二十四節気をさらに3分割したものになっており、それぞれの節気および中気の間を、初候・次候・末候といった季節にわけ、それぞれにおいて呼び名を命名しています。
呼び名といっても、二十四節気は2文字の感じでしたが、七十二候においては4文字の熟語となっており、さらにこの4時熟語によって動植物や気候などの変化を詠んだ短文として成り立っている、非常に風情を感じるものとして知られているのです。意外に知られていませんが、二十四節気がそのまま中国での呼び名を採用しているのに対し、七十二候に関しては、その時々の時代と日本という風土において幾度か改定がされており、日本においては略本暦と呼ばれる呼び名で常に新しい状態を保っていることも特徴です。
暦ながら中国本来の宣明暦とは異なり、常に新しい時代を見据え、その状態を明確にかつ風流に現せるように配慮しながら、文化を守り続けていく独特の風習を文化の一部として内包しながら、今日でも和歌や短歌、時候などを中心に使用されているのです。

講座コラムを見る
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る