どれぐらい稼げる?ペットシッターの給料と開業した場合の収入について
動物が好きな人にとってペットシッターはあこがれの仕事かもしれません。もしペットシッターを目指す場合、気になるのが収入。今回はペットシッターの給料と、開業した場合の収入についてご紹介します。
- 目次
- 1. ペットシッターの働き方
- 1-1. 雇われる場合
- 1-2. 自営業の場合
- 2. ペットシッターの勤務形態別の給料
- 2-1. アルバイト、パートタイム、派遣、副業の場合
- 2-2. 正社員、契約社員
- 3. ペットシッターの個人開業した場合の収入
- 3-1. 自分の働き方、集客の積極性、地域で変わる
- 3-2. 繁忙期とそれ以外で差があり、収入は安定しない
- 3-3. 一般的なペットシッターの利用料金
- 3-4. 年収の目安は?
- 3-5. 個人開業で収入を安定させるには
- 4. ペットシッターのフランチャイズ開業した場合の収入
- 4-1. フランチャイズ本部からのサポートが受けられるのがメリット
- 4-2. 収入は比較的安定するが、支払いも必要
- 5. まとめ
01ペットシッターの働き方
ペットシッターといっても働き方は様々です。ではペットシッターにはどのような働き方があるのでしょうか。
1-1雇われる場合
ペットシッターの働き方としては、ペットシッターを派遣するお店や企業などで雇われるのが一般的です。
雇用の形態は正社員や契約社員、アルバイト、パートなどがありますが、正社員としての募集の数はかなり少なく、狭き門と言えるでしょう。
そのため、多くのペットシッターが契約社員やアルバイトといった形で勤務しています。
ペットシッターの契約社員やアルバイトは時給制のケースもありますが、お客様から依頼があったときだけ働くという登録制の形を取っているお店も少なくありません。
また、ペットシッターは夜間や休日が忙しくなるお仕事。そのため、これらの限られた時間に副業で働くというケースもあります。
1-2自営業の場合
ペットシッターはお客様の自宅などを訪問してペットのお世話をすることも多いお仕事ですが特別な設備や店舗などはほとんど必要ありません。
そのため、お店や企業に雇用されるのではなく、自ら開業して自営業として働いている人も多いもの。
もし開業する場合は、すべてを自分で行う個人での開業と、大手の企業が展開するチェーンにフランチャイズとして加盟するというふたつの方法があります。
02ペットシッターの勤務形態別の給料
それでは、ペットシッターとして勤務した場合、雇用形態によってどのようにお給料が異なるのでしょうか。
2-1アルバイト、パートタイム、派遣、副業の場合
ペットシッターの場合、多くがアルバイトやパートタイムなど非正規雇用の形で勤務しています。時給制の場合、時給は約900円から1500円程度というのが一般的。
これは地域によっても異なりますが、業務の内容などによっても違いが生まれます。たとえば散歩など、比較的簡単な業務に限った場合には時給は低め。逆に子犬や子猫、高齢ペットのお世話など、経験や知識が必要な場合には時給は高くなります。また、資格を持っているか、経験があるかによっても時給は大きく異なります。
さらに、ペットシッターの場合、年末年始や夏休み、ゴールデンウィークなどの旅行シーズンには長期でペットのお世話をすることも多いもの。特に宿泊などが加わる場合、日給で20000円程度の収入になることもあります。
2-2正社員、契約社員
もし正社員や契約社員の雇用の場合、月収では約15万円から30万円、年収では約180万円~300万円台というのが一般的な収入です。
もちろん、正社員や契約社員の場合にはアルバイトなどと比べて福利厚生や社会保険が充実しているケースも。
ただし、すでに説明したように正社員としての就職は非常にハードルが高いもの。もし正社員としての雇用を狙う場合、いくつかペットシッター関連の資格を取得しておくと、就職で有利に働くこともあります。
また、ペットシッター専門の企業だけでなく、ペットサロンやペットショップの社員として就職するという方法もあります。
03ペットシッターの個人開業した場合の収入
ペットシッターを目指している人の中には、将来的に開業を考えている方も多いかもしれません。ではペットシッターとして個人で開業した場合、どの程度の収入を得られるのでしょうか。
3-1自分の働き方、集客の積極性、地域で変わる
もしペットシッターとして自分で開業した場合、収入は雇用されているときよりもアップするものだと考えがち。しかし実際には、自分の働き方によって収入は大きく変化します。
ペットシッターは比較的自分の自由に働けるお仕事。毎日多くの依頼を受けて働くか、自分のペースを大切にして働くのかによっても収入は変化します。
さらに、積極的に集客を行うか、ペットの多い地域で開業するかなど、収入には様々な要素が影響します。
3-2繁忙期とそれ以外で差があり、収入は安定しない
さらにペットシッターの仕事は、季節や時間によって大きく収入が変化するもの。
たとえば、年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は多くのお客様がペットのお世話を依頼します。逆に、それ以外の季節にはほとんどお客様からの依頼がないということも珍しくありません。
3-3一般的なペットシッターの利用料金
それでは、一般的なペットシッターの場合、利用料金はどの程度なのでしょうか。
ペットシッターの利用料金は、お世話をしやすいペットかどうかによっても変化します。
たとえば、もっともニーズの多い猫や小型犬、などの小動物を飼い主さんの留守宅でお世話をする場合には、一回2000円から3000円程度が相場。お世話の内容は食事の準備や遊び相手、掃除、散歩などがあります。
これが中型犬の場合になると、一回約2500円、大型犬は3000円から4000円とサービス料金も上昇します。
また、一匹だけでなく多頭飼いをしているという場合には、ペットの数やお世話の内容によって追加料金が発生します。
ペットホテルで預かる場合に比べるとやや高額ですが、お客様の自宅に訪問する手間が上乗せされていると考えるとよいでしょう。
さらにペットシッターの仕事の中で多いのが、一日に何度かお宅を訪問してその都度お世話をするケース。これは長期間家を空ける場合や、朝夕の決まった時間に散歩させたいといった依頼によるものですが、その場合には一度見積もりを出してお客様と相談の上、価格を決定することになります。
もし繁忙期の場合、割増料金になることもあり、複数のペットのお世話を行っている場合には収入アップも期待できます。
3-4年収の目安は?
個人でペットシッターを開業する場合、どれぐらいの依頼を受けるか、どんなサービスを提供するかによって収入は大きく変化します。
ペットシッターの中には、犬や猫を始めとした小動物のお世話しか引き受けないという人もいれば、逆にあらゆる種類のペットのお世話が可能という人もいて、それによっても依頼の数が異なるもの。
また、繁忙期と閑散期のギャップも激しいため、月々の収入の変動が大きくなりますが、比較的多くの依頼を引き受けることができた場合、年収は360万円から600万円前後というのが一般的な収入と言えるでしょう。
ただし、これは飼い主さんのお宅を訪問するための交通費や必要経費などを含めた数字なので、実際には収入から経費を引いた分が純粋な利益ということになります。
3-5個人開業で収入を安定させるには
ペットシッターは決して高収入のお仕事というわけではありません。また、季節によっても収入は不安定になります。
では、個人開業で出来るだけ高収入を得て、さらに毎月の収入を安定させるためにはどのような方法があるのでしょうか。
ペットシッターで安定した収入を獲得するためには、二つの大切なポイントがあります。
まずひとつがリピーターを確保すること。
ペットシッターに依頼をする飼い主さんは、できるだけ決まったシッターさんに依頼するもの。もし毎回違うペットシッターを利用すると、そのたびに動物にとっては初対面となるためストレスの原因になり、信頼できるペットシッターを探すのもなかなか難しいため、ころころペットシッターを変えないという傾向にあります。
お客様にリピーターになってもらうためには、まず飼い主さんとしっかりコミュニケーションを取ることが必要。コミュニケーションを重ねることで飼い主さんとペットについて詳しく知ることにつながり、きめ細かいお世話につなげることができます。
また、リピーター確保のためにはサービスを充実させることも重要です。たとえば、子犬のしつけや高齢ペットの介護、動物病院への通院代行、ペット用品の配達など、ニーズに応じたメニューを柔軟に加えていくことで、リピーターを増やすことができます。
個人開業で収入を安定させるもうひとつのポイントは業務提携。
たとえば動物病院やトリミングサロン、ペットショップなどと提携し、相手の顧客を紹介してもらったり、サービスを宣伝してもらったりすると、お客様の幅を広げることができます。
特に信頼できる相手から紹介を得ると、お客様もペットシッターを信頼しやすいもの。できるだけ人脈を増やすことが、潜在的な顧客の発掘にもつながります。
04ペットシッターのフランチャイズ開業した場合の収入
ペットシッターとして開業したいという場合、個人開業だけでなく、大手のフランチャイズに加入するという方法もあります。では、フランチャイズに加入した場合、個人開業と比べて収入にはどのような違いが生まれるのでしょうか。
4-1フランチャイズ本部からのサポートが受けられるのがメリット
大手チェーンのフランチャイズに加入した場合の大きなメリットが本部からのサポートを受けられるということ。
個人で開業した場合には、経営を軌道に乗せるのもなかなか難しいことがありますが、フランチャイズの場合にはきちんとした研修を受けられるため、様々な面での不安が少なくなります。
また、個人では難しい集客も、スムーズに行うことができるため、開業したけれどお客さんがゼロのままという事態を避けることができます。
ペットシッターの場合、お客さんの数が収入と直結するもの。そのため、フランチャイズに加入すると、開業してすぐにある程度の安定した収入を得ることができます。
4-2収入は比較的安定するが、支払いも必要
このように、フランチャイズに加盟することはメリットが多いものですが、デメリットもあります。
それは、本部に対して支払いの義務が発生するということ。企業によっても異なりますが、フランチャイズの場合、最初に加盟金、研修の時間によって研修費といったように、様々なお金を支払う必要があります。開業してからも販促資材費や月額固定費などを支払わなければならないだけでなく、もし身体を壊して廃業しようと思った場合にも違約金が発生する可能性も。
フランチャイズに加盟する場合には、あらかじめ契約内容をしっかり確認しておきましょう。
05まとめ
様々な働き方ができるペットシッターは、女性が開業するにもおすすめできるお仕事です。もし自分で仕事を始めたいという方は、まずは資格取得から始めてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
大谷健介 先生
ペットシッター講座監修
1988年生まれ。北海道出身。小さい頃から志していた盲導犬の訓練士を目指し、地方のドッグトレーナーの専門学校へ通う。卒業後は地元の訓練所へ就職し、家庭犬の訓練やドッグスポーツに精を出す。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- どうすればいい?お金はどの程度必要?ペットホテルの経営資格と開業資金について
- 動物好きにおすすめ!ペットホテルスタッフの仕事内容について
- どの程度あるの?将来性は?ペットシッターの需要について
- ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について
- どれぐらい稼げる?ペットシッターの給料と開業した場合の収入について
- どうすればいい?ペットシッターになるための勉強方法について
- こんなトラブルに注意!ペットシッターと飼い主の間でよくあるトラブルについて
- 女性でも可能!ペットシッターとして開業するには?
- 資格は必要?ペットシッターになるには
- ペットシッター資格の種類や難易度を解説!おすすめ資格2選
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
1-1雇われる場合
ペットシッターの働き方としては、ペットシッターを派遣するお店や企業などで雇われるのが一般的です。
雇用の形態は正社員や契約社員、アルバイト、パートなどがありますが、正社員としての募集の数はかなり少なく、狭き門と言えるでしょう。
そのため、多くのペットシッターが契約社員やアルバイトといった形で勤務しています。
ペットシッターの契約社員やアルバイトは時給制のケースもありますが、お客様から依頼があったときだけ働くという登録制の形を取っているお店も少なくありません。
また、ペットシッターは夜間や休日が忙しくなるお仕事。そのため、これらの限られた時間に副業で働くというケースもあります。
1-2自営業の場合
ペットシッターはお客様の自宅などを訪問してペットのお世話をすることも多いお仕事ですが特別な設備や店舗などはほとんど必要ありません。
そのため、お店や企業に雇用されるのではなく、自ら開業して自営業として働いている人も多いもの。
もし開業する場合は、すべてを自分で行う個人での開業と、大手の企業が展開するチェーンにフランチャイズとして加盟するというふたつの方法があります。
02ペットシッターの勤務形態別の給料
それでは、ペットシッターとして勤務した場合、雇用形態によってどのようにお給料が異なるのでしょうか。
2-1アルバイト、パートタイム、派遣、副業の場合
ペットシッターの場合、多くがアルバイトやパートタイムなど非正規雇用の形で勤務しています。時給制の場合、時給は約900円から1500円程度というのが一般的。
これは地域によっても異なりますが、業務の内容などによっても違いが生まれます。たとえば散歩など、比較的簡単な業務に限った場合には時給は低め。逆に子犬や子猫、高齢ペットのお世話など、経験や知識が必要な場合には時給は高くなります。また、資格を持っているか、経験があるかによっても時給は大きく異なります。
さらに、ペットシッターの場合、年末年始や夏休み、ゴールデンウィークなどの旅行シーズンには長期でペットのお世話をすることも多いもの。特に宿泊などが加わる場合、日給で20000円程度の収入になることもあります。
2-2正社員、契約社員
もし正社員や契約社員の雇用の場合、月収では約15万円から30万円、年収では約180万円~300万円台というのが一般的な収入です。
もちろん、正社員や契約社員の場合にはアルバイトなどと比べて福利厚生や社会保険が充実しているケースも。
ただし、すでに説明したように正社員としての就職は非常にハードルが高いもの。もし正社員としての雇用を狙う場合、いくつかペットシッター関連の資格を取得しておくと、就職で有利に働くこともあります。
また、ペットシッター専門の企業だけでなく、ペットサロンやペットショップの社員として就職するという方法もあります。
03ペットシッターの個人開業した場合の収入
ペットシッターを目指している人の中には、将来的に開業を考えている方も多いかもしれません。ではペットシッターとして個人で開業した場合、どの程度の収入を得られるのでしょうか。
3-1自分の働き方、集客の積極性、地域で変わる
もしペットシッターとして自分で開業した場合、収入は雇用されているときよりもアップするものだと考えがち。しかし実際には、自分の働き方によって収入は大きく変化します。
ペットシッターは比較的自分の自由に働けるお仕事。毎日多くの依頼を受けて働くか、自分のペースを大切にして働くのかによっても収入は変化します。
さらに、積極的に集客を行うか、ペットの多い地域で開業するかなど、収入には様々な要素が影響します。
3-2繁忙期とそれ以外で差があり、収入は安定しない
さらにペットシッターの仕事は、季節や時間によって大きく収入が変化するもの。
たとえば、年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は多くのお客様がペットのお世話を依頼します。逆に、それ以外の季節にはほとんどお客様からの依頼がないということも珍しくありません。
3-3一般的なペットシッターの利用料金
それでは、一般的なペットシッターの場合、利用料金はどの程度なのでしょうか。
ペットシッターの利用料金は、お世話をしやすいペットかどうかによっても変化します。
たとえば、もっともニーズの多い猫や小型犬、などの小動物を飼い主さんの留守宅でお世話をする場合には、一回2000円から3000円程度が相場。お世話の内容は食事の準備や遊び相手、掃除、散歩などがあります。
これが中型犬の場合になると、一回約2500円、大型犬は3000円から4000円とサービス料金も上昇します。
また、一匹だけでなく多頭飼いをしているという場合には、ペットの数やお世話の内容によって追加料金が発生します。
ペットホテルで預かる場合に比べるとやや高額ですが、お客様の自宅に訪問する手間が上乗せされていると考えるとよいでしょう。
さらにペットシッターの仕事の中で多いのが、一日に何度かお宅を訪問してその都度お世話をするケース。これは長期間家を空ける場合や、朝夕の決まった時間に散歩させたいといった依頼によるものですが、その場合には一度見積もりを出してお客様と相談の上、価格を決定することになります。
もし繁忙期の場合、割増料金になることもあり、複数のペットのお世話を行っている場合には収入アップも期待できます。
3-4年収の目安は?
個人でペットシッターを開業する場合、どれぐらいの依頼を受けるか、どんなサービスを提供するかによって収入は大きく変化します。
ペットシッターの中には、犬や猫を始めとした小動物のお世話しか引き受けないという人もいれば、逆にあらゆる種類のペットのお世話が可能という人もいて、それによっても依頼の数が異なるもの。
また、繁忙期と閑散期のギャップも激しいため、月々の収入の変動が大きくなりますが、比較的多くの依頼を引き受けることができた場合、年収は360万円から600万円前後というのが一般的な収入と言えるでしょう。
ただし、これは飼い主さんのお宅を訪問するための交通費や必要経費などを含めた数字なので、実際には収入から経費を引いた分が純粋な利益ということになります。
3-5個人開業で収入を安定させるには
ペットシッターは決して高収入のお仕事というわけではありません。また、季節によっても収入は不安定になります。
では、個人開業で出来るだけ高収入を得て、さらに毎月の収入を安定させるためにはどのような方法があるのでしょうか。
ペットシッターで安定した収入を獲得するためには、二つの大切なポイントがあります。
まずひとつがリピーターを確保すること。
ペットシッターに依頼をする飼い主さんは、できるだけ決まったシッターさんに依頼するもの。もし毎回違うペットシッターを利用すると、そのたびに動物にとっては初対面となるためストレスの原因になり、信頼できるペットシッターを探すのもなかなか難しいため、ころころペットシッターを変えないという傾向にあります。
お客様にリピーターになってもらうためには、まず飼い主さんとしっかりコミュニケーションを取ることが必要。コミュニケーションを重ねることで飼い主さんとペットについて詳しく知ることにつながり、きめ細かいお世話につなげることができます。
また、リピーター確保のためにはサービスを充実させることも重要です。たとえば、子犬のしつけや高齢ペットの介護、動物病院への通院代行、ペット用品の配達など、ニーズに応じたメニューを柔軟に加えていくことで、リピーターを増やすことができます。
個人開業で収入を安定させるもうひとつのポイントは業務提携。
たとえば動物病院やトリミングサロン、ペットショップなどと提携し、相手の顧客を紹介してもらったり、サービスを宣伝してもらったりすると、お客様の幅を広げることができます。
特に信頼できる相手から紹介を得ると、お客様もペットシッターを信頼しやすいもの。できるだけ人脈を増やすことが、潜在的な顧客の発掘にもつながります。
04ペットシッターのフランチャイズ開業した場合の収入
ペットシッターとして開業したいという場合、個人開業だけでなく、大手のフランチャイズに加入するという方法もあります。では、フランチャイズに加入した場合、個人開業と比べて収入にはどのような違いが生まれるのでしょうか。
4-1フランチャイズ本部からのサポートが受けられるのがメリット
大手チェーンのフランチャイズに加入した場合の大きなメリットが本部からのサポートを受けられるということ。
個人で開業した場合には、経営を軌道に乗せるのもなかなか難しいことがありますが、フランチャイズの場合にはきちんとした研修を受けられるため、様々な面での不安が少なくなります。
また、個人では難しい集客も、スムーズに行うことができるため、開業したけれどお客さんがゼロのままという事態を避けることができます。
ペットシッターの場合、お客さんの数が収入と直結するもの。そのため、フランチャイズに加入すると、開業してすぐにある程度の安定した収入を得ることができます。
4-2収入は比較的安定するが、支払いも必要
このように、フランチャイズに加盟することはメリットが多いものですが、デメリットもあります。
それは、本部に対して支払いの義務が発生するということ。企業によっても異なりますが、フランチャイズの場合、最初に加盟金、研修の時間によって研修費といったように、様々なお金を支払う必要があります。開業してからも販促資材費や月額固定費などを支払わなければならないだけでなく、もし身体を壊して廃業しようと思った場合にも違約金が発生する可能性も。
フランチャイズに加盟する場合には、あらかじめ契約内容をしっかり確認しておきましょう。
05まとめ
様々な働き方ができるペットシッターは、女性が開業するにもおすすめできるお仕事です。もし自分で仕事を始めたいという方は、まずは資格取得から始めてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
大谷健介 先生
ペットシッター講座監修
1988年生まれ。北海道出身。小さい頃から志していた盲導犬の訓練士を目指し、地方のドッグトレーナーの専門学校へ通う。卒業後は地元の訓練所へ就職し、家庭犬の訓練やドッグスポーツに精を出す。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- どうすればいい?お金はどの程度必要?ペットホテルの経営資格と開業資金について
- 動物好きにおすすめ!ペットホテルスタッフの仕事内容について
- どの程度あるの?将来性は?ペットシッターの需要について
- ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について
- どれぐらい稼げる?ペットシッターの給料と開業した場合の収入について
- どうすればいい?ペットシッターになるための勉強方法について
- こんなトラブルに注意!ペットシッターと飼い主の間でよくあるトラブルについて
- 女性でも可能!ペットシッターとして開業するには?
- 資格は必要?ペットシッターになるには
- ペットシッター資格の種類や難易度を解説!おすすめ資格2選
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
2-1アルバイト、パートタイム、派遣、副業の場合
ペットシッターの場合、多くがアルバイトやパートタイムなど非正規雇用の形で勤務しています。時給制の場合、時給は約900円から1500円程度というのが一般的。
これは地域によっても異なりますが、業務の内容などによっても違いが生まれます。たとえば散歩など、比較的簡単な業務に限った場合には時給は低め。逆に子犬や子猫、高齢ペットのお世話など、経験や知識が必要な場合には時給は高くなります。また、資格を持っているか、経験があるかによっても時給は大きく異なります。
さらに、ペットシッターの場合、年末年始や夏休み、ゴールデンウィークなどの旅行シーズンには長期でペットのお世話をすることも多いもの。特に宿泊などが加わる場合、日給で20000円程度の収入になることもあります。
2-2正社員、契約社員
もし正社員や契約社員の雇用の場合、月収では約15万円から30万円、年収では約180万円~300万円台というのが一般的な収入です。
もちろん、正社員や契約社員の場合にはアルバイトなどと比べて福利厚生や社会保険が充実しているケースも。
ただし、すでに説明したように正社員としての就職は非常にハードルが高いもの。もし正社員としての雇用を狙う場合、いくつかペットシッター関連の資格を取得しておくと、就職で有利に働くこともあります。
また、ペットシッター専門の企業だけでなく、ペットサロンやペットショップの社員として就職するという方法もあります。
03ペットシッターの個人開業した場合の収入
ペットシッターを目指している人の中には、将来的に開業を考えている方も多いかもしれません。ではペットシッターとして個人で開業した場合、どの程度の収入を得られるのでしょうか。
3-1自分の働き方、集客の積極性、地域で変わる
もしペットシッターとして自分で開業した場合、収入は雇用されているときよりもアップするものだと考えがち。しかし実際には、自分の働き方によって収入は大きく変化します。
ペットシッターは比較的自分の自由に働けるお仕事。毎日多くの依頼を受けて働くか、自分のペースを大切にして働くのかによっても収入は変化します。
さらに、積極的に集客を行うか、ペットの多い地域で開業するかなど、収入には様々な要素が影響します。
3-2繁忙期とそれ以外で差があり、収入は安定しない
さらにペットシッターの仕事は、季節や時間によって大きく収入が変化するもの。
たとえば、年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は多くのお客様がペットのお世話を依頼します。逆に、それ以外の季節にはほとんどお客様からの依頼がないということも珍しくありません。
3-3一般的なペットシッターの利用料金
それでは、一般的なペットシッターの場合、利用料金はどの程度なのでしょうか。
ペットシッターの利用料金は、お世話をしやすいペットかどうかによっても変化します。
たとえば、もっともニーズの多い猫や小型犬、などの小動物を飼い主さんの留守宅でお世話をする場合には、一回2000円から3000円程度が相場。お世話の内容は食事の準備や遊び相手、掃除、散歩などがあります。
これが中型犬の場合になると、一回約2500円、大型犬は3000円から4000円とサービス料金も上昇します。
また、一匹だけでなく多頭飼いをしているという場合には、ペットの数やお世話の内容によって追加料金が発生します。
ペットホテルで預かる場合に比べるとやや高額ですが、お客様の自宅に訪問する手間が上乗せされていると考えるとよいでしょう。
さらにペットシッターの仕事の中で多いのが、一日に何度かお宅を訪問してその都度お世話をするケース。これは長期間家を空ける場合や、朝夕の決まった時間に散歩させたいといった依頼によるものですが、その場合には一度見積もりを出してお客様と相談の上、価格を決定することになります。
もし繁忙期の場合、割増料金になることもあり、複数のペットのお世話を行っている場合には収入アップも期待できます。
3-4年収の目安は?
個人でペットシッターを開業する場合、どれぐらいの依頼を受けるか、どんなサービスを提供するかによって収入は大きく変化します。
ペットシッターの中には、犬や猫を始めとした小動物のお世話しか引き受けないという人もいれば、逆にあらゆる種類のペットのお世話が可能という人もいて、それによっても依頼の数が異なるもの。
また、繁忙期と閑散期のギャップも激しいため、月々の収入の変動が大きくなりますが、比較的多くの依頼を引き受けることができた場合、年収は360万円から600万円前後というのが一般的な収入と言えるでしょう。
ただし、これは飼い主さんのお宅を訪問するための交通費や必要経費などを含めた数字なので、実際には収入から経費を引いた分が純粋な利益ということになります。
3-5個人開業で収入を安定させるには
ペットシッターは決して高収入のお仕事というわけではありません。また、季節によっても収入は不安定になります。
では、個人開業で出来るだけ高収入を得て、さらに毎月の収入を安定させるためにはどのような方法があるのでしょうか。
ペットシッターで安定した収入を獲得するためには、二つの大切なポイントがあります。
まずひとつがリピーターを確保すること。
ペットシッターに依頼をする飼い主さんは、できるだけ決まったシッターさんに依頼するもの。もし毎回違うペットシッターを利用すると、そのたびに動物にとっては初対面となるためストレスの原因になり、信頼できるペットシッターを探すのもなかなか難しいため、ころころペットシッターを変えないという傾向にあります。
お客様にリピーターになってもらうためには、まず飼い主さんとしっかりコミュニケーションを取ることが必要。コミュニケーションを重ねることで飼い主さんとペットについて詳しく知ることにつながり、きめ細かいお世話につなげることができます。
また、リピーター確保のためにはサービスを充実させることも重要です。たとえば、子犬のしつけや高齢ペットの介護、動物病院への通院代行、ペット用品の配達など、ニーズに応じたメニューを柔軟に加えていくことで、リピーターを増やすことができます。
個人開業で収入を安定させるもうひとつのポイントは業務提携。
たとえば動物病院やトリミングサロン、ペットショップなどと提携し、相手の顧客を紹介してもらったり、サービスを宣伝してもらったりすると、お客様の幅を広げることができます。
特に信頼できる相手から紹介を得ると、お客様もペットシッターを信頼しやすいもの。できるだけ人脈を増やすことが、潜在的な顧客の発掘にもつながります。
04ペットシッターのフランチャイズ開業した場合の収入
ペットシッターとして開業したいという場合、個人開業だけでなく、大手のフランチャイズに加入するという方法もあります。では、フランチャイズに加入した場合、個人開業と比べて収入にはどのような違いが生まれるのでしょうか。
4-1フランチャイズ本部からのサポートが受けられるのがメリット
大手チェーンのフランチャイズに加入した場合の大きなメリットが本部からのサポートを受けられるということ。
個人で開業した場合には、経営を軌道に乗せるのもなかなか難しいことがありますが、フランチャイズの場合にはきちんとした研修を受けられるため、様々な面での不安が少なくなります。
また、個人では難しい集客も、スムーズに行うことができるため、開業したけれどお客さんがゼロのままという事態を避けることができます。
ペットシッターの場合、お客さんの数が収入と直結するもの。そのため、フランチャイズに加入すると、開業してすぐにある程度の安定した収入を得ることができます。
4-2収入は比較的安定するが、支払いも必要
このように、フランチャイズに加盟することはメリットが多いものですが、デメリットもあります。
それは、本部に対して支払いの義務が発生するということ。企業によっても異なりますが、フランチャイズの場合、最初に加盟金、研修の時間によって研修費といったように、様々なお金を支払う必要があります。開業してからも販促資材費や月額固定費などを支払わなければならないだけでなく、もし身体を壊して廃業しようと思った場合にも違約金が発生する可能性も。
フランチャイズに加盟する場合には、あらかじめ契約内容をしっかり確認しておきましょう。
05まとめ
様々な働き方ができるペットシッターは、女性が開業するにもおすすめできるお仕事です。もし自分で仕事を始めたいという方は、まずは資格取得から始めてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
大谷健介 先生
ペットシッター講座監修
1988年生まれ。北海道出身。小さい頃から志していた盲導犬の訓練士を目指し、地方のドッグトレーナーの専門学校へ通う。卒業後は地元の訓練所へ就職し、家庭犬の訓練やドッグスポーツに精を出す。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- どうすればいい?お金はどの程度必要?ペットホテルの経営資格と開業資金について
- 動物好きにおすすめ!ペットホテルスタッフの仕事内容について
- どの程度あるの?将来性は?ペットシッターの需要について
- ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について
- どれぐらい稼げる?ペットシッターの給料と開業した場合の収入について
- どうすればいい?ペットシッターになるための勉強方法について
- こんなトラブルに注意!ペットシッターと飼い主の間でよくあるトラブルについて
- 女性でも可能!ペットシッターとして開業するには?
- 資格は必要?ペットシッターになるには
- ペットシッター資格の種類や難易度を解説!おすすめ資格2選
3-1自分の働き方、集客の積極性、地域で変わる
もしペットシッターとして自分で開業した場合、収入は雇用されているときよりもアップするものだと考えがち。しかし実際には、自分の働き方によって収入は大きく変化します。
ペットシッターは比較的自分の自由に働けるお仕事。毎日多くの依頼を受けて働くか、自分のペースを大切にして働くのかによっても収入は変化します。
さらに、積極的に集客を行うか、ペットの多い地域で開業するかなど、収入には様々な要素が影響します。
3-2繁忙期とそれ以外で差があり、収入は安定しない
さらにペットシッターの仕事は、季節や時間によって大きく収入が変化するもの。
たとえば、年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は多くのお客様がペットのお世話を依頼します。逆に、それ以外の季節にはほとんどお客様からの依頼がないということも珍しくありません。
3-3一般的なペットシッターの利用料金
それでは、一般的なペットシッターの場合、利用料金はどの程度なのでしょうか。
ペットシッターの利用料金は、お世話をしやすいペットかどうかによっても変化します。
たとえば、もっともニーズの多い猫や小型犬、などの小動物を飼い主さんの留守宅でお世話をする場合には、一回2000円から3000円程度が相場。お世話の内容は食事の準備や遊び相手、掃除、散歩などがあります。
これが中型犬の場合になると、一回約2500円、大型犬は3000円から4000円とサービス料金も上昇します。
また、一匹だけでなく多頭飼いをしているという場合には、ペットの数やお世話の内容によって追加料金が発生します。
ペットホテルで預かる場合に比べるとやや高額ですが、お客様の自宅に訪問する手間が上乗せされていると考えるとよいでしょう。
さらにペットシッターの仕事の中で多いのが、一日に何度かお宅を訪問してその都度お世話をするケース。これは長期間家を空ける場合や、朝夕の決まった時間に散歩させたいといった依頼によるものですが、その場合には一度見積もりを出してお客様と相談の上、価格を決定することになります。
もし繁忙期の場合、割増料金になることもあり、複数のペットのお世話を行っている場合には収入アップも期待できます。
3-4年収の目安は?
個人でペットシッターを開業する場合、どれぐらいの依頼を受けるか、どんなサービスを提供するかによって収入は大きく変化します。
ペットシッターの中には、犬や猫を始めとした小動物のお世話しか引き受けないという人もいれば、逆にあらゆる種類のペットのお世話が可能という人もいて、それによっても依頼の数が異なるもの。
また、繁忙期と閑散期のギャップも激しいため、月々の収入の変動が大きくなりますが、比較的多くの依頼を引き受けることができた場合、年収は360万円から600万円前後というのが一般的な収入と言えるでしょう。
ただし、これは飼い主さんのお宅を訪問するための交通費や必要経費などを含めた数字なので、実際には収入から経費を引いた分が純粋な利益ということになります。
3-5個人開業で収入を安定させるには
ペットシッターは決して高収入のお仕事というわけではありません。また、季節によっても収入は不安定になります。
では、個人開業で出来るだけ高収入を得て、さらに毎月の収入を安定させるためにはどのような方法があるのでしょうか。
ペットシッターで安定した収入を獲得するためには、二つの大切なポイントがあります。
まずひとつがリピーターを確保すること。
ペットシッターに依頼をする飼い主さんは、できるだけ決まったシッターさんに依頼するもの。もし毎回違うペットシッターを利用すると、そのたびに動物にとっては初対面となるためストレスの原因になり、信頼できるペットシッターを探すのもなかなか難しいため、ころころペットシッターを変えないという傾向にあります。
お客様にリピーターになってもらうためには、まず飼い主さんとしっかりコミュニケーションを取ることが必要。コミュニケーションを重ねることで飼い主さんとペットについて詳しく知ることにつながり、きめ細かいお世話につなげることができます。
また、リピーター確保のためにはサービスを充実させることも重要です。たとえば、子犬のしつけや高齢ペットの介護、動物病院への通院代行、ペット用品の配達など、ニーズに応じたメニューを柔軟に加えていくことで、リピーターを増やすことができます。
個人開業で収入を安定させるもうひとつのポイントは業務提携。
たとえば動物病院やトリミングサロン、ペットショップなどと提携し、相手の顧客を紹介してもらったり、サービスを宣伝してもらったりすると、お客様の幅を広げることができます。
特に信頼できる相手から紹介を得ると、お客様もペットシッターを信頼しやすいもの。できるだけ人脈を増やすことが、潜在的な顧客の発掘にもつながります。
04ペットシッターのフランチャイズ開業した場合の収入
ペットシッターとして開業したいという場合、個人開業だけでなく、大手のフランチャイズに加入するという方法もあります。では、フランチャイズに加入した場合、個人開業と比べて収入にはどのような違いが生まれるのでしょうか。
4-1フランチャイズ本部からのサポートが受けられるのがメリット
大手チェーンのフランチャイズに加入した場合の大きなメリットが本部からのサポートを受けられるということ。
個人で開業した場合には、経営を軌道に乗せるのもなかなか難しいことがありますが、フランチャイズの場合にはきちんとした研修を受けられるため、様々な面での不安が少なくなります。
また、個人では難しい集客も、スムーズに行うことができるため、開業したけれどお客さんがゼロのままという事態を避けることができます。
ペットシッターの場合、お客さんの数が収入と直結するもの。そのため、フランチャイズに加入すると、開業してすぐにある程度の安定した収入を得ることができます。
4-2収入は比較的安定するが、支払いも必要
このように、フランチャイズに加盟することはメリットが多いものですが、デメリットもあります。
それは、本部に対して支払いの義務が発生するということ。企業によっても異なりますが、フランチャイズの場合、最初に加盟金、研修の時間によって研修費といったように、様々なお金を支払う必要があります。開業してからも販促資材費や月額固定費などを支払わなければならないだけでなく、もし身体を壊して廃業しようと思った場合にも違約金が発生する可能性も。
フランチャイズに加盟する場合には、あらかじめ契約内容をしっかり確認しておきましょう。
05まとめ
様々な働き方ができるペットシッターは、女性が開業するにもおすすめできるお仕事です。もし自分で仕事を始めたいという方は、まずは資格取得から始めてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
大谷健介 先生
ペットシッター講座監修
1988年生まれ。北海道出身。小さい頃から志していた盲導犬の訓練士を目指し、地方のドッグトレーナーの専門学校へ通う。卒業後は地元の訓練所へ就職し、家庭犬の訓練やドッグスポーツに精を出す。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- どうすればいい?お金はどの程度必要?ペットホテルの経営資格と開業資金について
- 動物好きにおすすめ!ペットホテルスタッフの仕事内容について
- どの程度あるの?将来性は?ペットシッターの需要について
- ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について
- どれぐらい稼げる?ペットシッターの給料と開業した場合の収入について
- どうすればいい?ペットシッターになるための勉強方法について
- こんなトラブルに注意!ペットシッターと飼い主の間でよくあるトラブルについて
- 女性でも可能!ペットシッターとして開業するには?
- 資格は必要?ペットシッターになるには
- ペットシッター資格の種類や難易度を解説!おすすめ資格2選
4-1フランチャイズ本部からのサポートが受けられるのがメリット
大手チェーンのフランチャイズに加入した場合の大きなメリットが本部からのサポートを受けられるということ。
個人で開業した場合には、経営を軌道に乗せるのもなかなか難しいことがありますが、フランチャイズの場合にはきちんとした研修を受けられるため、様々な面での不安が少なくなります。
また、個人では難しい集客も、スムーズに行うことができるため、開業したけれどお客さんがゼロのままという事態を避けることができます。
ペットシッターの場合、お客さんの数が収入と直結するもの。そのため、フランチャイズに加入すると、開業してすぐにある程度の安定した収入を得ることができます。
4-2収入は比較的安定するが、支払いも必要
このように、フランチャイズに加盟することはメリットが多いものですが、デメリットもあります。
それは、本部に対して支払いの義務が発生するということ。企業によっても異なりますが、フランチャイズの場合、最初に加盟金、研修の時間によって研修費といったように、様々なお金を支払う必要があります。開業してからも販促資材費や月額固定費などを支払わなければならないだけでなく、もし身体を壊して廃業しようと思った場合にも違約金が発生する可能性も。
フランチャイズに加盟する場合には、あらかじめ契約内容をしっかり確認しておきましょう。
05まとめ
様々な働き方ができるペットシッターは、女性が開業するにもおすすめできるお仕事です。もし自分で仕事を始めたいという方は、まずは資格取得から始めてみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
大谷健介 先生
ペットシッター講座監修
1988年生まれ。北海道出身。小さい頃から志していた盲導犬の訓練士を目指し、地方のドッグトレーナーの専門学校へ通う。卒業後は地元の訓練所へ就職し、家庭犬の訓練やドッグスポーツに精を出す。
70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
- どうすればいい?お金はどの程度必要?ペットホテルの経営資格と開業資金について
- 動物好きにおすすめ!ペットホテルスタッフの仕事内容について
- どの程度あるの?将来性は?ペットシッターの需要について
- ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について
- どれぐらい稼げる?ペットシッターの給料と開業した場合の収入について
- どうすればいい?ペットシッターになるための勉強方法について
- こんなトラブルに注意!ペットシッターと飼い主の間でよくあるトラブルについて
- 女性でも可能!ペットシッターとして開業するには?
- 資格は必要?ペットシッターになるには
- ペットシッター資格の種類や難易度を解説!おすすめ資格2選
この講座は!プロの監修を受けています!
- どうすればいい?お金はどの程度必要?ペットホテルの経営資格と開業資金について
- 動物好きにおすすめ!ペットホテルスタッフの仕事内容について
- どの程度あるの?将来性は?ペットシッターの需要について
- ペットのお世話だけじゃない!ペットシッターの仕事内容について
- どれぐらい稼げる?ペットシッターの給料と開業した場合の収入について
- どうすればいい?ペットシッターになるための勉強方法について
- こんなトラブルに注意!ペットシッターと飼い主の間でよくあるトラブルについて
- 女性でも可能!ペットシッターとして開業するには?
- 資格は必要?ペットシッターになるには
- ペットシッター資格の種類や難易度を解説!おすすめ資格2選