今人気の収納資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
収納マイスター

もう困らない!冷蔵庫の収納術のポイントとコツ

冷蔵庫は片付けが難しい場所。他の人は見ないからとそのままにしている人も多いことでしょう。しかし、冷蔵庫が片付いていなければ使いにくいだけでなく、何が入っているかを思い出せず食材を無駄にしてしまったり買いすぎてしまったりすることもあるものです。今回は、賢い冷蔵庫の収納術をご紹介します。

もう困らない!冷蔵庫の収納術のポイントとコツ
目次

01冷蔵庫収納の基本ルール

冷蔵庫収納に必要なのは、まず「取り出しやすい」こと。冷蔵庫のものが取り出しにくいと、調理などに時間がかかるだけでなく、冷蔵庫を開けっぱなしにする時間も長くなるため、どうしても電気代がかさんでしまいます。特に夏場などは冷蔵庫内の温度が上がり、せっかくの食品が傷んでしまうということも。そのため、冷蔵庫を整理するときは「取り出しやすい」ことを基本にしましょう。
家族が多い人にとって重要になるのが、「誰が見てもわかりやすい」という点です。もし家族が出し入れするたびに、どこに何があるか分からないと必要なものが取り出せないということになってしまいます。さらに探している時間は冷蔵庫のドアは開けっぱなし、戻す場所も分からないため、適当に戻してしまい、必要なときに見つからないなど、問題が次々に起きてしまいます。そのため、冷蔵庫の定位置を決める、家族が使うものは取り出しやすい位置に置くといった工夫を行いましょう。
そのときに注意したいのが「買ったものをビニールのままいれない」ということです。買い物に行って、片付けが面倒でそのまま冷蔵庫に入れてしまうということは少なくありませんが、そうするとせっかく買ってきたものを見失ってしまうことがあります。特に生鮮食品の場合、数日間忘れていて、結局食べれなくなってしまった、なんてことも。そのため、冷蔵庫に食材をしまうときには、まずビニールを外して分かりやすい形で収納しましょう。

02メインの冷蔵室の収納術

冷蔵庫には様々なタイプがありますが、中央に大きなメインの冷蔵庫があるという点ではほぼ同じです。このメインの冷蔵庫は使いやすい位置にあるため、一番活用される場所。メインの冷蔵庫をさらに使いやすくするためには、どのようなポイントがあるのでしょうか。

2-1賞味期限の早いものを視線の位置に

冷蔵庫に食材を収納するとき、もっとも注意しなければならないのが賞味期限の早いものです。賞味期限の早い食材は、できるだけ目に入りやすいように、視線の位置に収納しましょう。そうすると冷蔵庫を開けるたびに「あれを使わなければいけない」と注意が喚起されるため、食品を無駄にすることを防ぐことができます。また、賞味期限が長いものであっても、封を開けてしまった場合はできるだけ早く食べてしまいたいもの。それらの食品も目につきやすい視線の位置に収納しましょう。

2-2冷蔵庫の真ん中は鍋などを入れるスペースに

大きな冷蔵庫の場合、作った料理を鍋ごと冷蔵庫に入れることもありますが、その際は冷蔵庫の真ん中のスペースを利用しましょう。鍋は大きさにもよりますが、中身が入っていると意外に重いもの。また、中身が液体の場合には、高い位置に収納するのはこぼれたりする危険もあります。そのため、お鍋などを収納するときには冷蔵庫の真ん中あたりがベスト。
さらにこの真ん中のスペースを普段から空けておくことで、冷蔵庫全体が見やすくなり、なにが入っているかを把握することもできます。

2-3一番上はプラスチックケースで取り出しやすいように

高さのある冷蔵庫の場合、取り出しにくい一番上のスペースには賞味期限に余裕のあるものを収納しましょう。高さだけでなく、冷蔵庫の中には奥行きのあるものも多いため、一番上の棚に食材を収納するときにはプラスチックケースなどを利用して取り出しやすく、食材の確認がしやすいようにしておくと便利です。
また、パンとときに使うバターやマーガリン、ジャム、ご飯のときに使うふりかけや佃煮などはまとめてトレーに入れておくと取り出したまま食卓にセットできるため、食事のたびにいちいちひとつずつ取り出したり、使おうと思ってつい忘れてしまうといったことを防ぐことができます。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03野菜室の収納術

野菜室はとりあえず収納しておくものも多く、雑然としがちな場所です。野菜は傷みやすいものも多いため、野菜室の活用が食材ロスを防ぎ、食費を節約するためには非常に重要です。

3-1野菜の種類別に収納しておく

野菜室の収納では、種類別に収納しておくと中身が分かりやすくなります。その際、細かい野菜の種類で分ける方法もありますが、「葉物」「根菜」「果物」など、大きく区分けしておくと、料理のときに非常に便利。また、「前回買い物をしたときに購入したもの」「早く使いたいもの」など、食材の賞味期限や料理の都合によって種類分けしておくと、何を買い足せばいいかがすぐわかり、メニューを決める際にも便利です。

3-2透明な袋で中身が見えるように

野菜室の収納では、袋は透明なものを使用しましょう。スーパーの袋のように半透明や白のものなどを使用すると、何が入っているのがすぐに分からず、食材を無駄にしてしまうことがあります。また、スーパーの袋の場合、どうしてもかさばってしまうため、収納力自体もダウンしてしまいます。

3-3クラフトバックで立てて収納する

もし収納力自体が不足しているという場合、クラフトバッグなどを利用して立てて収納するのがおすすめ。食材をタテに収納すると、見やすくなるだけでなく、下になった食材が重みで潰れてしまうことも防ぐことができます。

04冷凍庫の収納術

ストック食材や冷凍食品、アイスクリームなど、冷凍庫は雑然としやすい場所です。特に中身を忘れてしまうこともあり、気づいたときには霜だらけといったことも珍しくありません。そういった食品の無駄を避けるためには、どのような工夫が必要なのでしょうか。

4-1ジャンルごとに仕切る

まず冷蔵庫収納で必要なのは、食材のジャンルごとに収納スペースを分けること。百円ショップで購入できるカゴやブックスタンドを使うと、食材ごとに食品を区分けできるため、何が入っているかを把握しやすくなります。

4-2大きさの同じタッパーやジップロックに保存する

冷凍庫で食材を保存するときに使用するタッパーは同じ大きさのものを使用しましょう。ばらばらのサイズのものを使うと、どうしてもデッドスペースが生まれてきれいに収納することができません。さらにばらばらのサイズのタッパーを使ってしまうと、ふたと本体のサイズが合わないため、いちいち組み合わせを探さなければいけません。しかし、同じ大きさのタッパーであれば、ふたと本体の組み合わせが非常に簡単で時間短縮にもなります。それらのタッパーで収納したうえで、できたスペースにはジップロックなどに入れた食材を詰めていくと、限られた冷凍庫のスペースを最大限に有効活用することができます。

4-3中身が分かりにくいものはラベルを貼る

冷凍庫に食材を保存するときには、できるだけラベルを使用しましょう。食材の内容や冷凍した日付などを書いておけば、なにがあるのかすぐに分かり、食材を無駄にするのを防ぐことができます。さらに食材を収納するとき、新しいものを奥に、古いものを手前に収納すると、古いものから使用できるだけでなく、食材を探す手間もなくなります。

05まとめ

冷蔵庫の収納は主婦にとっては腕の見せ所。冷蔵庫の整理整頓は省エネや食費の節約にもつながるため、チャレンジしてみる価値は大といえるでしょう。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金原由納
金原由納 先生
片付け講師
1979年生まれ。長崎県出身。半導体メーカーを経て片付け(5S:整理・整頓・清掃・清潔・躾)の世界へ。長崎県大村市で整理収納サービス「きれいなおへや」を運営。
金原由納

70,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
収納マイスターの講座を詳しくみる
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
収納マイスターの講座を詳しくみる

トップ
に戻る