今人気の数秘術資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
数秘術鑑定士®

9つの波で見る数秘術の年周期サイクルとは?年月日の計算方法を解説

数秘術には9つの数字で構成された運気の波があります。9年周期のサイクルによる運気の流れです。他にも月、日でも運気のサイクルを読み解くことができます。今回は9つの波による運気サイクルを調べました。
数字からその人の性格や運命などを知ることができる数秘術。数秘術1から9までのひとけたの自然数が基本となり、その数字を読み解くことで人生の周期サイクルを知ることもできます。今回は数秘術の年周期サイクルについてご紹介します。

数秘術の年周期サイクルについて
目次

01数秘術で見る9つの運気の波とは

数秘術で運気の流れを読み解くことが可能です。 運気の流れには9つの数字によるサイクルがあり、その人にとって現在がどのサイクルに来ているのかを見ることができるでしょう。 運気の流れは1から始まり9で収束します。 しかし生まれた年が必ずしも1で始まるわけではなく、人によっては2や7などの数字など様々な数字で開始されるでしょう。

1-1運気のサイクルは年以外にも月・日でも読み解くことが可能

運気のサイクルを読む方法は、年だけを見るわけではありません。 その人にとってその月にどのような意味が込められているのか、人生イベントがあるのか等、運勢を見ることができます。 それだけではなく、「2025年7月1日の運気はどうか?」という風に、特定の年月日がどのような運勢になるかを見ることもできるのです。

1-1年・月・日の運気から総合的に判断することもできる

さらに運気の9つの波を年・月・日で組み合わせることにより、現在の運気がどのようになっているのかを総合的に読み解くことも可能です。 一つ一つの手法で出した数字を、並べて見ていくことで組み合わせによる運気の傾向を見ることができます。

1-1運気のバイオリズムである、運気の9つの波で推測できること

9つのサイクルによる運気を読み解くことで、このようなものを判断、あるいは推測することが可能です。 ・自分が今、人生のプロセスのどの当たりにいるのか。 ・今年、あるいは特定の年に象徴されるイベント、運気の流れなど。 ・今月、あるいは特定の月に象徴されるイベント、運気の流れなど。 ・今日、あるいは特定の日に象徴されるイベント、運気の流れなど。 ・年と月と日による3つの運気サイクルから見た大まかな運気の流れ。 ・自分にとって絶好調な日なのか、それとも不調気味になりがちなのかを見る。 ・重要な事柄を考えるのに良い日はいつか。 このような様々なことを見事に読み解くことができます。 では、一つ一つ年のサイクル・月のサイクル・日のサイクルを見ていきましょう。

01数秘術による年周期サイクル・運気のバイオリズムとは

この9年サイクルの運気判定方法は、個人年運数やパーソナル・イヤー・ナンバーなどと呼ばれています。 運気を読み解くことにおいて非常に重要な要素の一つであり、数秘術による運気サイクルでは最も大切なものです。 年周期サイクルを見ることにより、このようなことを読むことができます。

1-1年周期サイクルにより分かることとは

人生の流れにおいて、今、自分がどのような局面を迎えているのかを理解することができます。 今起こっているイベントが収束に向かっているのか、それとも何かのきっかけとなる出来事なのか、流れから逆算することも可能です。 また来年の自分がどのように行動すべきかなど、行動の指針ともなるでしょう。 不利な運気の場合は自重し、基盤作りに集中することができます。 好調な運気の場合は発展する可能性があるため、全力で向かうといいでしょう。 このように、今の自分が迎えているプロセスから、自分自身がどのように振る舞うべきかを慎重に見極めることができる技法なのです。

1-1運気を9つの波でみる年周期サイクルではマスーナンバーを使用しない

数秘術には様々な流派があるため、年周期サイクルで11と22を使用する方法があります。 しかし今回は9つのサイクルで読み解くため、1から9までの9つの波で判断し、11と22は見ません。

1-1年周期サイクルの計算方法とは

年周期サイクルを見るのに必要なのは、占いたい人の誕生月と誕生した日、そして占いたい年です。 占いたい人の誕生年は必要ないので、間違えて計算に含めないように気をつけて下さい。 計算方法はこのようになります。

《例①》1999年7月2日生まれの人が2030年を知りたいケース。

1999年7月2日生まれですので、誕生年以外の7と2、そして占いたい2030を足していきます。 7+2+2+0+3+0=14 14を一桁になるまで計算します。 1+4=5 2030年は1999年7月2日生まれの人にとって、個人年運数は5です。

《例②》2006年11月29日生まれの人が2025年を知りたいケース。

2006年11月29日生まれですので誕生年以外の11と29、そして占いたい2025を足していきます。 1+1+2+9+2+0+2+5=22 22はマスターナンバーになります。 このため、年周期サイクルの占う方法によっては年運数22と判断することもあるようです。 しかしここでは22などのマスターナンバーは扱わないため、22も一桁になるまで計算します。 2+2=4 2025年は2006年11月29日生まれのこの人にとって、個人年運数4となります。

1-1年周期サイクルの9つの波

出てきた数字が1から9のどのプロセスにいるかにより、流れを読み解くことが可能です。 9つのサイクルの意味を見ていきましょう。

《年の周期サイクル1》

心機一転、すべてがスタートする年となります。 新しいイベントが起こったり、出会いなどが舞い込んだりするでしょう。

《年の周期サイクル2》

1で開始した物事が順調に伸びていく時期です。 周囲との協力など、何か自分以外の要素が絡み合ってくるでしょう。 また願いを叶えるために、周囲の意見を取り入れる必要性があるようです。

《年の周期サイクル3》

物事がクリエイティブに開花していく時期です。 割と楽しい時期になりがちで、交際面などが活性化するでしょう。 また創造性に富み、アイデアが思いつく年とも言えます。

《年の周期サイクル4》

自己確立の年です。 今までの流れが一旦まとまったり、実ってきたりするでしょう。 同時に地盤固めをする一年とも言えます。

《年の周期サイクル5》

自由を欲する変動の年です。 今までの流れに疑問を持ち、新しいものを追い求めてしまう変化の一年となるでしょう。 様々な価値観を理解したり、情報を仕入れたりするなど活気に満ちた時期となります。

《年の周期サイクル6》

調和や優しさ、愛がキーワードになる年です。 良くも悪くも他者との関わりが深まり、理解が進みます。 愛や感情から多くのことを学ぶ一年となるでしょう。

《年の周期サイクル7》

自分自身を冷静に見つめ直す小休止と学びの年です。 知的好奇心が増し、自分の人生を意義深くするための哲学などに関心を抱くようになるでしょう。 ここでの学びと振り返りは、大きな成長の起爆剤となります。

《年の周期サイクル8》

成就と達成の年です。 春にまいた種が実となり、収穫の時を迎えました。 ここで大いに奮起し、今までやるべきだったことを達成へと導くのです。

《年の周期サイクル9》

調和と次のプロセスへの移行の年です。 徐々に流れが収束し、新たなるプロセスへと移り変わっていきます。 この年は準備の年でもありながら、この9年の集大成と言える時期でもあるようです。

01月による9つのサイクルを読み解く

9つの波による運気の流れを、月に当てはめて読み取ることができます。 パーソナル・マンス・ナンバーなどと呼ぶ方法です。 その月に自分がどう過ごすか、どんなイベントが起こりやすいのかなどを、数字から予測することができます。

1-1月の9つのサイクルを計算する方法とは

月のサイクルは、年周期サイクルに「知りたい月」を追加することによって導き出すことができます。 《計算式》 「運勢を知りたい年」+「運勢を知りたい月」+「生まれた月」+「生まれた日」

《計算方法の例》

1998年11月3日生まれの人が、2026年1月の運勢を知りたい場合。 「運勢を知りたい年2026」+「運勢を知りたい月1」+「生まれた月11」+「生まれた日3」となります。 合計すると、 2+0+2+6+1+1+1+3=19 19を合計して一桁にします。 1+9は10 さらに10を合計して一桁にします。 1+0=1 こうして、計算により月の運気サイクルは1となるのです。

1-1月周期サイクルの9つの波

出てきた数字が1から9のどのプロセスにいるかにより、流れを読み解くことが可能です。 9つのサイクルの意味を見ていきましょう。

《月の周期サイクル1》

スタートに相応しい月で、自立心が旺盛になります。 自分の力で動き出したくなるでしょう。 初めての一歩を踏み出す月でもあります。

《月の周期サイクル2》

1で始めた事柄を上手く調整したり、周囲との意見を取り入れてバランスを取ったりする時です。 また他者と関わることが増えるでしょう。

《月の周期サイクル3》

何かを表現し、作り上げていく創造の時です。 気持ちが高揚し、物事が楽しくなっていく時でもあります。 内にこもらず外に打って出る時と言えるでしょう。

《月の周期サイクル4》

物事の安定化、持続化をはかる時です。 今までやって来たことは着実に続けていきましょう。 変えないこと、維持すること、守り保つことが重要な月と言えます。

《月の周期サイクル5》

行動範囲が広がっていく開放的な月です。 動きの多い時期で忙しくなり、あちこちに移動する機会が増えるでしょう。 新しい知識や経験に触れることもできるようです。

《月の周期サイクル6》

愛情や感情の繋がりを意識する月です。 あるいは誰かと関わったり、教え合ったりすることがあるでしょう。 恋に限らず、出会いや交流が増えやすい時期となります。

《月の周期サイクル7》

理解を深め、自己分析をしていく軌道修正の月です。 この先の大きな飛躍のために、一時的に屈みます。 ここでどれだけ知識や経験を積むことができたか、振り返って自己の成長を遂げたかにより、今後の流れも変わるでしょう。

《月の周期サイクル8》

物事が大きく伸びていく拡大の月です。 今までの実力を大いに発揮し、結果を残す月となるでしょう。 最大の活動期であり、やればやった分戻ってきたり、成果になったりするようです。

《月の周期サイクル9》

一連のサイクルが終息へと向かう月です。 大きな学びや成長が、ここで結実するでしょう。 印象深いイベントが起こりやすい時期でもあります。

01日による9つのサイクルを読み解く

9つの波による運気の流れは、特定の日にも適応して運気予測することが可能です。 この方法は日運数、あるいはパーソナル・デー・ナンバーなどと呼ばれています。 特定の日に自分がどんな気分で過ごしがちなのか、体調や心身の調子はどうかなど、9つの波から予想することができます。 《計算式》 「運勢を知りたい年」+「運勢を知りたい月」+「運勢を知りたい日」+「ライフパスナンバー」=日のサイクル ※日運数は、流派によりライフパスナンバーではなく、「生まれた月+生まれた日」で合計することもあるようです。

《計算方法の例》

1988年4月2日生まれのライフパスナンバー5の人が、2028年4月2日の運勢を知りたい場合。 「運勢を知りたい年2028」+「運勢を知りたい月4」+「運勢を知りたい日4」+「ライフパスナンバー5」となります。 合計すると、 2+0+2+8+4+2+5=23 23を合計して一桁にします。 2+3=5 こうして、計算により日の運気サイクルは5となるのです。

1-1日周期サイクルの9つの波

出てきた数字が1から9のどのプロセスにいるかにより、特定の日での運気の流れを読み解くことが可能です。 9つのサイクルの意味を見ていきましょう。

《日の周期サイクル1》

自主的に物事を始めるのに良い日です。 自分の考えや計画を元に、進めていくといいでしょう。 新しい物事にチャレンジするにも適しています。

《日の周期サイクル2》

誰かと会ったり話したりするような、交流を積極的に行うと良い日です。 和気藹々と過ごせる一日となりますが、相手への気遣いから疲れることもあるでしょう。 また物事では積極的に何かをするというよりは、誰かの指示で動くと気楽な時でもあります。

《日の周期サイクル3》

気持ちが高揚する日であり、出かけたい気持ちが出て来るでしょう。 そこから何かが面白いことが起こるかもしれません。 また歌ったり絵を描いたりするような芸術的活動に興味を持ちます。

《日の周期サイクル4》

落ち着いて今あることを整理する時です。 宿題や仕事など、やるべきことは片付くいいチャンスと言えます。 いつも通りのことを行うのが最も気楽であり、波乱が少ない一日にほっとするでしょう。

《日の周期サイクル5》

外出や交流、旅や恋愛など刺激的なイベントが起こりやすい日です。 あなた自身もわくわく出来る何かを求めて行動しています。 退屈が嫌になり、暇つぶしに出かけてしまうのもよくあるこの日の過ごし方のようです。

《日の周期サイクル6》

他者への関心や親切心がキーワードとなる日です。 友情を育んだり、ペットを可愛がったり、恋をしたりという風に、愛がテーマとなるでしょう。 心が和む日ですが、喧嘩などの対立は避けがちになりそうです。

《日の周期サイクル7》

自分自身を冷静に振り返り、落ち着かせてパワーと知識を蓄える時です。 人によっては個性が開花したり、哲学的になったりするでしょう。 いずれにせよ、この日は自分らしさを発揮するためにエネルギーチャージをするのに最良の日と言えます。

《日の周期サイクル8》

それまでの結果が出やすい成就の日です。 大きく羽ばたくこともあれば、何もしてこなかった場合は何もしなかったツケが回ってくることもあります。 このように、今までの流れがここで形となるでしょう。

《日の周期サイクル9》

ここまでの流れが結実していくでしょう。 計画が一旦終了したり、問題が無事に解決したりという風に、物事が落ち着いていくようです。 また次のプロセスに向けて「こうしたい」という気持ちを、計画としてまとめていく作業をするのも良いでしょう。

01【応用編】人生の重要なプロセスを9つの波で判断していく

年・月・日の9つの波を同時に見て、今の自分がどのような流れの中にいるのかを確認することができます。 また、特定の日時が自分の取ってどんな日になっているかを予想することができるでしょう。 年・月・日の3つの数字を観察していきます。

1-1《例》2007年5月1日生まれのライフパスナンバー6の人が、2025年1月1日を見るケース

まず、誕生日と年から個人年運数を見ていきます。 6+2+0+2+5=15 15を一桁になるまで計算します。 1+5=6 個人年運数は6です。 次に誕生日と年月から月のサイクルを読み取ります。 5+1+2+0+2+5+1=16 16を一桁になるまで計算します。 1+6=7 月のサイクルは7です。 最後に誕生日と年月日から日のサイクルを読んでいきます。 5+1+2+0+2+5+1+1=17 17を一桁になるまで計算します。 1+7=8 日のサイクルは8です。 ここから本人の流れを読み解いていきます。 個人年運数が6のため、友情や愛情、和解や心温まる触れ合いなどがある年です。 月は7ですので、心の休憩を取りながらも未来に向けて踏み出すためのパワーを得ようとしています。 そして日が8ですので、ここ9日間の出来事に対する一定の評価や結果が出たようです。 このように見ていくことで、未来の自分の姿がおぼろげに映し出されていくでしょう。

01運気を探る9つの波で、人生のサイクルを見通していこう

9つのサイクルはいつ人生の転換期が訪れるか、自身の調子はどうかなどを詳細に読み取ることができます。 1から9までの流れのいずれの数字に自分が到達しているかにより、今後の運命を予測することができるでしょう。 将来の流れを把握することにより不安が消え、計画的に物事を進めていくことができます。 そのためにも是非ともこの9つの波のサイクルを活用するといいでしょう。 数秘術にはこのように優れた未来予測などの技法があります。 もっと学びたい、占い師としての資格を取りたいと思う人は学びを進めてみるのもいいでしょう。 《数秘術のお勧めの資格》 ・数秘術鑑定士 ・ヌメロロジスト

01数秘術における9つの数字

数秘術は生年月日や氏名などの数字から与えられた運命や性格、人生の役割などを読み解く占術です。また、数秘術では自分の人生に与えられた使命とはどんなものなのか、過去のカルマが現在と未来の自分にどのような影響を与えているのかといったことを知ることもできます。
そのときに重要なのが、1から9までのひとけたの数字です。

1-1数秘術は1~9の9つの数字が基本

数秘術で用いられる数字の中で、もっとも重要なのがひとけたの数字です。この1から9までの9つの自然数は「ルートナンバー」と呼ばれ、それぞれに意味を持っています。また、数秘術ではどのような複雑な数字でもひとけたの数字として取り扱うことができます。

1-2運命・性格などがあらわされる

数秘術では、二けた以上の数字でも、それらを足し合わせることによってひとけたの数字を考える占術です。たとえば、10という数字の場合には、十の位である1と一の位である0とを足し合わせた答えである「1」としてとらえてそこから意味を読み取ります。
この数字には、人の運命や性格が現れていると言われています。

02数秘術の周期サイクルとは?

数秘術では宇宙のすべては「数の法則」によって裏付けられると考えられ、これから未来にどのようなことが起きるのかといったことを占うこともできます。

2-19を基準としたサイクル

数秘術では、人の人生にはある一定のサイクルがあると考えています。それが「9」を基準にした年周期サイクルと言われるものです。

2-21で始まり9で終わる

数秘術の年周期サイクルでは、人間の人生は九年の周期によって動いているものと考えます。このサイクルは1で始まる9で終わるもので、それぞれの数字が示す年には、それぞれ異なる人生の課題が訪れます。

2-3運気のリズムがあり、それぞれの数字にテーマがある

年周期サイクルには、1から9までそれぞれの数字に即したテーマや課題が存在します。また、その年に起こりやすい出来事ややるべきことも示されます。
たとえば頑張らなければならない時期にさぼっていると成長することはできませんが、運気が停滞している時期にはがむしゃらに頑張っても結果を生むことはできません。
つまり年周期サイクルを知ることは運勢のリズムを知ることにつながり、さらには自分に与えられた課題を知ってそれにふさわしい行動を取ることが可能になります。

039つの波

その年の自分の年周期サイクルを知るためには、ちょっとした計算が必要になります。
ただし、それは難しいものではありません。計算に必要なのは、自分の誕生日と運勢を知りたい年の数字です。
たとえば、10月11日生まれの人が2018年の運勢を知りたい場合には、まず誕生日の数字を足し合わせます。
10+11=21
数秘術では足してふたけたの数字が出た場合には、それをもう一度足し合わせてひとけたの数字にする必要があります。
2+1=3
つまり、10月11日生まれの人の場合、「3」がその人固有の数字になります。
次に、運勢を知りたい年を足し合わせます。2018年=2+0+1+8=11
またふたけたの数字が表れたので、それぞれを足し合わせます。
1+1=2
次に、自分の数字である「3」と、2018年を示す数字である「2」を足し合わせます。
3+2=5
つまり10月11日生まれの人が2018年の運勢を示す数字は「5」となります。
また、このサイクルは年だけでなく月や日で調べることも可能です。
月のサイクルを知りたい場合には西暦の年と月を、日のサイクル知りたい場合には西暦の年と月、日を足していくことで導くことができます。
このサイクルは1で始まり9で終わるもので、それぞれの周期にはテーマがあります。

3-11発展

すべてのスタートである「1」が示すものは、発展や開始といったキーワードです。1のサイクルにある人は、計画していたことをスタートさせたり、まったく新しい挑戦を始めたりといった時期にあり、新しい人生を始めるチャンス。
また、これからの人生について考えを巡らせて、計画を立てる時期でもあります。
ただし、古いサイクルが終わったばかりなので、がむしゃらになるのではなく心を落ち着けて冷静に行動することも必要です。

3-22協調

数字の「2」が示しているのは「協調」「バランス」といったキーワードです。
新しいスタートを上手く切れた次の年には、その人生に新しい人や別の側面が加わります。
この時期に重要なのは人とのつながりや付き合い方を見つめなおすこと。他人と関わることで感情が乱れ心が騒ぐこともありますが、それも人の心を知るためには重要な時期です。
あせらず、しっかりと過ごしましょう。

3-33創造

「3」の年は本格的に新しい人生や活動をスタートさせる時期です。この時期のキーワードとなるのは創造や感性。新しい自分を模索して、それをどのように表現するかということを考えるべき年です。
この時期は感覚が鋭敏になりインスピレーションも豊かになりますが、衝動的に行動することも増えるかもしれません。
また、予定外の出来事が起きることもありますが、それも今後の人生にとって必要なもの。
この年は多くの経験を積み、それを蓄積する時間と言えるでしょう。

3-44安定

「4」が示すキーワードは「安定」「継続」です。
この年の目標は、将来の計画や目標のためにしっかりと足元を固めること。これまでの反省を行い、焦らずに目標を見極めて行動することが必要になります。
何かと不自由なことが多く、活動的に動きたい人にとってはストレスを感じることが多いかも知れませんが、そういう時期こそ足元を見つめなおして心身ともに整理するには最適な年です。

3-55変化

9年サイクルの中間となるこの年のキーワードは「変化」「自由」です。
これまでの四年間で経験したことや身につけた知識などが開花するチャンスが訪れます。
これまできちんと過ごしてきたひとにとっては飛躍する年。運気も好調で目標を達成するためには最適な年です。

3-66愛

「6」が示すキーワードは「愛」や「寛容」。前の年に好調だった人の場合、特に他者への愛情や寛容さを感じる局面が多く、人に何かを与えることも多いはず。場合によっては、自分のことより他人を重視することも少なくありません。
そのため、非常に忙しい反面、充実した年になるでしょう。また、与えれば与えるだけ運気も上昇していきます。

3-77休息

しばらく多忙なことが続いたこの年に重要なのは「休息」や「信頼」。ゆっくりと休みを取るとともにこれまでの時間を改めて振り返ることも増えていきそうです。
この時期には人生観を変える出来事があるかもしれません。
基本的に運気は好調ですが、スローペースの年になります。無理をせず、流れに乗ることが重要になるでしょう。

3-88充実

「8」が示すキーワードは「充実」や「達成」。すべてのサイクルの中でもっとも強く運気が発揮させる年になります。
失敗やトラブルがあってもすぐに立ち直ることができる行動力もあり、自信にもあふれているため、人や物が向こうから近寄って来る年。与えられた運とエネルギーを最大限に活用できるかどうかがカギになるでしょう。

3-99完結

最後の年である「9」は「完結」、そして「知恵」を示しています。
サイクルの最後ということはすべてが完結する、つまりこれまでの結果が現れるということになります。頑張ってきた人とそうでない人との差がはっきりと生まれる時期と言えるでしょう。
また、新しいサイクルの始まりでもあるため、次のサイクルをどう過ごすかという知恵を発揮しなければいけない時期でもあります。

04まとめ

簡単な計算で人生のサイクルを知ることができる数秘術。興味がある方はさらに詳しく自分の運命について調べてみてはいかがでしょうか。
通信講座の諒設計アーキテクトラーニング編集部
280講座以上の資格取得できる通信講座を運営する諒設計アーキテクトラーニング編集部が運営するコラムです。心理カウンセラー、ドッグトレーナー、リンパケアセラピストなど、実践的で需要の高い資格を提供しており、学習者は自分のペースで学べる柔軟なカリキュラムを受けることができます。専門知識を短期間で習得できるよう設計されており、仕事や趣味に役立つスキルを身につけることが可能です。
通信講座の諒設計アーキテクトラーニング編集部

80,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
関連記事を見る
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
数秘術鑑定士®資格取得
に興味がある方はこちら

トップ
に戻る