今人気の水耕栽培資格を通信講座で自宅にいながら簡単に最短で資格取得できます
水耕栽培士®

こんな野菜も育てられる!室内で楽しむ家庭菜園と栽培できる野菜について

ベランダやお庭で野菜を育てる家庭菜園。やってみたいと思っても、スペースの関係で無理だとあきらめている方も多いかもしれません。そんな方におすすめなのが室内で楽しむことができる家庭菜園です。今回は室内で楽しむ家庭菜園の方法や、栽培できる野菜についてご紹介します。

こんな野菜も育てられる!室内で楽しむ家庭菜園と栽培できる野菜について
目次

01室内で野菜を栽培する方法

家庭菜園というと、外でなければできないと思い込んでいる方も少なくありません。しかし実際は室内でも簡単に野菜を栽培することが可能。室内での野菜の栽培には大きく二つの方法があります。ポイントはは「土を使うかどうか」という点にあります。

1-1プランター栽培

プランター栽培は、小さなプランターを使った野菜の栽培方法です。ベランダやお庭で栽培をするときには、ある程度大きなプランターを使う必要がありますが、室内ではキッチンや窓際など部屋の一画に置いたり、壁掛けなどにできるタイプが人気。
プランター栽培は土を利用するため、置き場所には配慮が必要ですが、気軽に野菜が育てられ、インテリアとして楽しむことができます。

1-2水耕栽培

水耕栽培は、土を使わず水と肥料だけで行う栽培の方法です。
土を使わないため、手が汚れることもなく衛生的。雑草抜きの手間が必要ない、虫の心配が不要など、初心者にとっても大きなメリットがある方法です。
さらに水耕栽培は、スポンジやペットボトル、お茶パックなど家庭にある道具で手軽に始められるというのもおすすめのポイントです。
水耕栽培ではスプラウトなどの野菜が中心になりますが、ちょっとした工夫で実のなる野菜も栽培可能。
料理で余った野菜のヘタや根っこを再利用して栽培することもできるので、まず室内で野菜を栽培してみたいという方には水耕栽培がおすすめです。

02室内家庭菜園のメリット

室内で行う家庭菜園というと、外で野菜が育てられないから仕方なくというイメージかもしれません。
しかし室内で野菜を栽培する方法には大きなメリットもあります。
まず、気候に影響を受けず、通年で栽培が行えるということ。ベランダやお庭などで栽培する場合、どうしても天気の影響を受けやすく、大雨や風、台風などの場合には、せっかく育てた野菜がダメになってしまうこともあります。また、気温の上下などによって、水の量や水やりの時間などを配慮しなければならないもの。
しかし、室内の家庭菜園であれば、温度の上下もそれほど激しくなく、外で育てるよりも世話が簡単になります。
特に外での栽培の場合、気温や日照時間によっては野菜を育てることができないことも珍しくありませんが、環境の安定している室内栽培の場合、通年で育てられる野菜も少なくありません。
さらに、室内で緑を育てていると、グリーンがインテリアになるというメリットも。特に最近では、おしゃれな水耕栽培のキットなども販売されているため、手軽に緑を楽しむことができます。
野菜を育てている場合、どうしても対処しなければならない虫の問題も、室内ではほぼ発生しません。
それに加えて農薬を使わずに育てた野菜をすぐに食べられるというメリットも。
特に小さなお子さんのいらっしゃるご家庭では、農薬などに注意していることも多いものですが、自分で育てた野菜であれば、安心して子どもに食べさせることができます。

03室内で栽培しやすい野菜

室内で野菜の栽培を行うときに重要なのが、栽培しやすい野菜を選ぶということ。それではどのような野菜が室内栽培に向いているのでしょうか。

3-1葉物野菜

室内栽培に特に向いている野菜は葉物野菜。葉物野菜は栽培に必要な期間も短く、外とは違い雨に当たって葉が痛んだり、風でほこりがついてしまったりという心配もないため、室内栽培に最適です。さらに葉物野菜は水を好むため、水耕栽培にも向いています。
葉物野菜の代表的なものは、レタスやサラダ菜。特にレタスには様々な種類があるため、いくつかの種類を栽培しておくと、インテリアとしても食卓の彩りとしても便利です。
また、様々な葉物野菜の若い葉を楽しむベビーリーフ、ちょっとおしゃれなサラダなどに便利なルッコラやチコリ、エンダイブなどもぜひおすすめしたい葉物野菜です。

3-2ミニ野菜

通常サイズの野菜であれば、大きく育てるためにはどうしても多くの土が必要になりますが、小さなサイズのミニ野菜であれば、室内での栽培も可能です。
例えばミニトマト。ミニトマトにも様々な品種がありますが、背丈も低く、支柱が必要ないタイプであれば、家庭内での栽培にぴったりです。特にトマトは生命力の強い野菜なので、これまで野菜を育てたことがないという初心者の方にも最適です。
また、ラディッシュなども室内栽培に向いています。ラディッシュは成長が早く、育て始めてからすぐに収穫できるようになるため、まず室内栽培の魅力を体験してみたいという人にはおすすめの野菜です。

3-3ハーブ類

葉物野菜同様、ハーブ類も室内栽培に向いています。
ハーブ類も葉物野菜と同様、葉を食べるものが多く、水を好むため、特に水耕栽培を行うときにはおすすめ。
最近人気のパクチーや、彩りに欠かせないパセリ、香りを楽しむバジルなど、豊富な種類を室内で楽しむことができます。外で栽培すると虫がつきやすい野菜でも、室内栽培では虫の心配が不要なので、虫の苦手な人や初心者でも楽しく野菜を育てることができます。
また、生命力の強いミントや、肉料理の付け合わせとして使われることも多いクレソンなどもおすすめの野菜です。
これらのハーブ類は、スーパーなどでは意外に高価なので、家庭で栽培して必要な分だけ使うことができるのもうれしいポイントと言えるでしょう。
ただし、バジルの場合には適度な日当たりも必要になるため、栽培に適した場所で育てましょう。
その他にも、日本のハーブの代表的な存在であるネギなども、水につけておくと新しい芽を育てることができます。

3-4スプラウト系

もっと簡単に室内での栽培を楽しみたいなら、スプラウト系もおすすめです。たとえば豆苗なら、購入して使い終わった豆苗の根を水に漬けておくだけで、すぐに新しい芽を楽しむことができます。
また、育てておくと便利なのがカイワレ。カイワレはサラダや付け合わせなど、意外に食卓に登場する機会の多いもの。こちらも種を水につけて発芽させるだけと、手間もほとんどかかりません。スプラウト類では健康効果が高いと言われるブロッコリースプラウトなどもおすすめです。
これらのスプラウトは、発芽させるためにはできるだけ日光に当てないようにする必要があるため、日当たりの悪い場所でも育てられるというメリットもあります。

3-5向いていない野菜

室内栽培には様々な野菜を育てることができますが、野菜の中には室内栽培に向いていないものもあります。
たとえば、根菜類。根菜類を美味しく育てるためには多くの土が必要になります。さらに、ダイコンやニンジンなどは下に向かって成長するため、育てるときにはプランターの深さも必要。
そのため、プランターの深さに制限のある室内栽培や、土を使わず水だけで育てる水耕栽培にはあまりおすすめできません。

04まとめ

室内で楽しむ野菜菜園も以外に様々な野菜を育てることができるもの。もちろんいくつかの制約はありますが、手軽で揃えなければいけない道具も少なく、初心者の方にはおすすめの方法です。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
やまさん
やまさん 先生
NHKテレビ番組「所さん大変ですよ」に出演。
1987年生まれ。栃木県出身。山形大学にて化学学士及び横浜市立大学にて生物修士を取得。
卒業後、大手メーカーの研究開発業務を約10年間経験。
学生時代の生物、化学の知識及びメーカーでの研究開発経験を活かし、水耕栽培を行っています。DFT/NFT水耕栽培装置を試作し、これまでに約50種類程度の野菜の水耕栽培に
成功。NHKテレビ番組「所さん大変ですよ」に出演。
やまさん

80,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
通信講座で資格が取れる!
水耕栽培士®の講座を詳しくみる
無料資料請求
受講お申し込み
通信講座で資格が取れる!
水耕栽培士®の講座を詳しくみる

トップ
に戻る